
ナビスコカップ・湘南ベルマーレvsヴァンフォーレ甲府@BMWスタジアム・前半編
-
-
sweet
2015年03月20日 01:43 visibility360
試合当日は、お昼過ぎに静岡駅を出発して、15時50分に平塚駅に到着
平日だし、リーグ戦じゃないし、人が全然いないのを想像していましたが
総合公園に向かうバス乗り場は意外と混んでいて
総合公園に到着すると、
(チップスターをいただける)キックターゲットブースを中心に、結構サポーターさんがいて驚きました。
16時33分
列整理が行われた頃の待機列
この列整理制度を知らなかった小学5~6年生くらいのサッカー少年たちが、待機列に戻ってくるのに遅れてしまい、列のいちばん後ろに並ばなくてはいけないプチハプニングも。
17時頃、「勝利の花道」へ。
チームバス到着時になると、かなりのサポーターさんが集結。
それでもやはり平日とあって
17時45分でゴール裏はまだこれくらい空いていました。
18時27分
両チーム、アップ中。
数日前に、観客席とピッチとの距離が近い、アウェイのカシマスタジアムで試合を見てきたばかりだったからか、
今まで以上にピッチとの距離を遠く感じ・・・(笑)
---
18時50分、審判団の発表
甲府サポーターさんはゴール裏中央ではなく、メイン寄りに陣取っていました。
こちらも、予想していた以上に、たくさんのサポーターさんが来てくださいました。
---
18時50分、メンバー発表!
甲府さんは守備陣がリーグ戦とほぼ同じラインナップ。
それ以外のポジションは若干メンバーを入れ替えてきた感じ。
それでも、普段のリーグ戦からベンチ入りしているメンバーで来ていた印象。
対する湘南は
坪井選手
可児選手
武田選手
白井選手
それから翔平選手、キムジョンピル選手と
今季初の先発となった選手が6人というフレッシュな顔触れ。
島村選手や
石川選手
大卒ルーキーの広瀬選手も
今季初のベンチ入りでした!
ナビスコカップがあることで、こうしたフレッシュなメンバーのプレーを見る機会があるのは、J1ならではの良さだなと思いました。
リーグ戦では、なかなかここまで思いきってフレッシュなメンバーで挑むのは難しいかもしれません。
19時03分
円陣
ダッシュ
両チームメンバーはこんな感じ。
キャプテンマークを巻いた坪井選手☆
前半に撮った写真はこれだけでした。
ピッチが霞んでいて、しかも遠くてよく見えなかったのですが、
(録画をまだ見ていないので、あくまで現地観戦での感想ですが)
甲府さんが
下田北斗選手と伊東純也選手の連携を中心に、ドキッとするようなキレのあるプレーを時々見せてくれたのに対して、
前半の湘南の良かったところを挙げるなら、無失点で抑えて、後半に折り返せたこと。
後半につづく。
- favorite5 visibility360
-
navigate_before 前の記事
静岡出発for鹿島♪/セザルのダンス
2015年3月14日 -
次の記事 navigate_next
鹿島アントラーズvs湘南ベルマーレ@カシマスタジアム・レポ1/東京駅出発~前半編
2015年3月15日
- 事務局に通報しました。
chat コメント 件