
JFL入替戦・栃木ウーヴァvsノルブリッツ北海道@栃木市陸・フォトレポ1/高安くん☆
-
-
sweet
2012年12月17日 11:15 visibility1350
こんにちは♪
CWC決勝、コリンチャンスが優勝しましたね!!
いつもなら
どちらかというと欧州チャンピオンのクラブばかりフォーカスされがちなCWCだと思いますが
そのサポーターの熱狂ぶりが報道されるや
一気に注目を集めたコリンチャンス
土曜、天皇杯の帰りに東京駅で京葉線を降り、あの長い動く歩道を歩いていると
向かい側の動く歩道から
来るは来るは(笑)
コリンチャンスサポーターの一団!!
秋葉原に行ってきたと思われる重たそうな電化製品の包みを抱え・・・
(宅配で送らないの!?笑)
全員が黒い服(上着)・そして胸には同じエンブレム(コリンチャンス)
知らない人がみたら
陽気な窃盗団か何かか!?
と見間違われてしまいそうな
(*^_^*)
あのあともしかしてディズニーランドへ!!??
☆☆☆
クラブの予算規模はブラジル国内最大
ブラジル国内だけで2千万以上のファンがいるというコリンチャンス
月並みな言い方になってしまいますが
なかには家や車を売ってまで地球の裏側までやってきたという人がいるというサポーター含めて
サポーターのその熱意が優勝をもたらしたと言ってもいいのかもしれませんね。
---
さてCWCで日産スタジアムが熱く燃えた同じ日の昨日
栃木市にも
応援に飢えたサポーターとサッカーに飢えたファンが集結していました。
この日のゴール裏の約半分が栃木SCサポーターによる「にわかウーヴァ応援隊」
本家のウーヴァサポーターさんから
「おまえら真剣に応援しろ~~~(笑)!!」と叱られた!?というエピソードも聞きましたが☆
それだけ応援に飢えていて応援が楽しくてたまらなかったのだと思いますのでお許しを♪
---
キックオフ40分前
円陣を組んでからピッチ内練習に入ったノルブリッツ北海道
ゴハンを買いにメインスタンド下に降りていくと
栃木SCの試合・グリスタでもお馴染みのゲーフラ職人さんが☆
今回行ってみて
関係者しかりボランティアさんしかりサポーターさんしかり
栃木SCとウーヴァを掛け持ちしている方々が実にたくさんいらっしゃることを知りましたよ。
---
こちらがCATVのお姉さん
このあいだの第1戦で不甲斐ない試合を見せてしまったので
今日は街の方たちも見にきてくれないかもしれない…
と心配していた彼女
でも蓋を開けてみれば
前回を約500人上回る入場者数!!
ビラ配りの熱意が街の方たちに伝わったおかげはないでしょうか♪
そして
まだまだこのチームと地域にポテンシャルがある証拠ではないかと思いました。
今後の活動次第で
もっともっとウーヴァの方向を見てくださる方がいる気がしました。
栃木市は蔵の街として有名ですが
古くからのお金持ちの方も多い土地であり
あまりスポーツのようなものに飛び付く気質ではないかもしれないということを昨日ラースケパパからお聞きしました。
また昔から江戸・浅草に商売に出向き
あちらにも店を構えるような商人の街でもあり
商人気質・商売上手な面もあるとお聞きしました。
こうした面を活かしていけば
ウーヴァというクラブの存在そのものが
今とは比べものにならないものになると思うし
またそれによって気づいたら街自体も変わっていくような気もしますね(今でも素敵な街ですがこれからさらに、良い意味で)
栃木SCのある宇都宮とは車で約1時間も離れている地区ではありますが
栃木市や小山・足利など県南地区にも熱心な栃木SCサポーターさんが多く
県南地区のそうした良い部分を栃木SCにもどんどん注いでもらえたら嬉しいなと思いました。
逆に栃木SCサイドからも県南や県北にも今以上のPRをしてもらえたら嬉しいし
栃木県内のいたるところで「栃木SC」に出会えたら最高だなぁと思いました。
県南や県北とも
「co-operation」なイメージ
共に栃木SCを運営していくようなイメージで
やっていけたらいいのではないかなと思いました。
Jチームではいま
海外チームと業務提携を結ぶのが流行りになってきていますが(特にアジアのチームが多い)
栃木SCは
海外チームももちろん楽しそうでいいですが
県内のサッカーチームであるウーヴァと
スポンサーのあっせんや
選手の派遣、ユース世代の交流などやれたらいいのになぁ
とあくまで個人的な素人の希望ですが
昨日栃木市を訪問して
スタジアムに滞在してみて感じました。
m(__)m
県北のヴェルフェたかはら那須のほうにも
来年は訪問してみたいと思っています♪♪♪
話が脱線しましたね。
(^^;
---
ノルブリッツ北海道側の応援エリア
地域リーグサポーター連合軍
人種のるつぼ
と言うべきか
昨日もいろんなクラブのサポーターさんをお見掛けしましたよ(笑)
前のポールに巻きつけてあるのは
長崎での地域決勝最終日にファジアーノ岡山ネクストのサポーターさんから貰ったタオマフでしょうね!!
岡山は入替戦に進出出来なかったけど
ノルブリッツ北海道は昇格を叶えてきてね!!
そんなメッセージが託されている気がして
感動してしまいました。
また後日書きますが
今年はぶっちゃけ
行くか行くまいか最後まで迷いました!!
地域決勝大会と昨日の入替戦
(来年の栃S遠征に向けて少しでもお金をためておきたかった)
でも
行って本当に良かったといま思っています!!
来年は
このチームとこのチームを地域で応援したい!!と
彼らの続きを追いかけたい!!そう早くも来年の全社と地域決勝大会に向けて思うチームが2つも出来たからです!!
まだ10か月以上も先の楽しみを作ってくれたからです。
もちろん気になるチームは他にもいくつもあります!
FC今治・FC鹿児島・奈良クラブ・アミティエSCなどなどなどなど
でも今年長崎の地域決勝で見てしまった岡山
そしてこのノルブリッツ北海道
ますばこの2チームが昇格を果たす瞬間に立ち会いにいかなければ!!とこれまた勝手に思ってしまっています
(^^;
---
選手入場&整列
長崎での3日間もこの日もいつも笑顔なノルブリッツ北海道イレブン
この季節に
雪のないピッチで思いきりサッカー出来る環境
静岡では当たり前ですがそのしあわせを噛み締めることが出来るのは逆に彼ら北海道の人たちのほうなのでしょうね☆
---
キャプテンのタムくんと高安くんはスタメン
ワカは一週間まえに怪我をしてしまったらしくベンチスタート
---
開始2分でタムくんが接触プレーから肩を脱臼
このあとタムくんは救急車で病院へ運ばれていきました。(後半には治療を終えてベンチに戻ってきてました!!)
試合は両者の想いがぶつかりあうガツガツとした激しい展開
事前予想通り
攻めに攻める栃木
それをことごとく防ぎまくる北海道
どちらも
自分たちのプラン通りの試合運びだったと思います。
しかし
30分攻め続けてもなかなか決めることが出来ない栃木
この日点を取らなければ降格が決まってしまう栃木は
次第に攻めにも迷いが感じられ
前線で全くタメを作ることが出来なくなり
後ろでパスを回すだけ
時間だけが過ぎていく
そんなプレーが続いていました。
そこで
36分
右SHの高安くんを下げて
ターゲットになれるFWのワカを投入
ユニで顔を覆い泣きじゃくる高安くん
チームメイトに抱えられロッカールームへ
この日を最後に
このチームを退団し
地元・千葉に帰り第2の人生を歩んでいくということを友人経由で聞きました。
かつて栃木SCで戦ったタムくんは怪我で退場
高安くんは
高安くんの動きはすごくよかったのに
そのスペースをチームが全く活かせなかったので交代
もう
二人のためにも
ワカに託すよ!頼むよ!
そんな感じで見守るスタンドの栃Sサポーターたちでした。
---
監督のプラン通り
ターゲットマンが入ったことで
そこで球を落ち着かせることが出来るようになった栃木でしたが
前半は0-0で終了となりました。
後半につづく。
- favorite7 visibility1350
-
navigate_before 前の記事
初蹴り☆藤枝東高校サッカー部☆参加選手
2013年1月4日 -
次の記事 navigate_next
静岡キャンプ参戦予定/2013栃木SCニューインプレッション・レポ7-好きな食べ物&一発芸-
2013年1月25日
- 事務局に通報しました。
chat コメント 件