
室内練習とアメフトボールと土
-
-
背番号16
2008年04月06日 13:55 visibility538
夢太郎さんも、書き込みしていましたが弓道場での練習は、想定外の土の上でした。場内には、中学生が使用しているボールやソフトボールの入った箱や缶が置いてあり、冬場の練習場になっているようでした。恐縮して受付にトレーニングですって言ってみると、受付の方に、「野球でしょ」とあっさり言われ弓道場で野球の練習は常態化しているようです。
さて、まずアメフトボールでのキャッチボールです。はじめは要領が分からなかったのですが、daisakusenさんが、あっさりとこつをつかみきれいな回転でボールが飛んできました。ボールの側面についている縫い目に指をかけ、普通にバックスイングそしてスナップを利かせてスローイング。
私は10球に1球程度の成功率でしたが、daisakusenさんはほぼ100%の成功率でした。
そのため、あとでdaisakusenさんがコツを披露する日記を書き込んでくれるはずですので、そちらをお楽しみに・・・・。
すでに各グランドとも少年野球の練習が始まっています。指導者の方やご父兄の皆さんの努力でグランドもベストに使い状態まで仕上がっているようです。皆さんのがんばっている姿に愛情を感じます。
しかし、市営のグランドは自然に任せた放置状態でもう少し時間がかかりそうです。いつもより、季節が2週間早くてもお役所仕事に、融通と臨機応変はありえないのですね。市民サービスの意識は相変わらず低くだめですね。公務員は・・・・。きっと市役所を民営化すると、市民サービス・行政サービスは1万倍ほど向上するのでしょうね。ちょっと、愚痴ですが、意識の高い公務員の皆さんごめんなさい。
公務員全部が皆さんのように意識が高いと良いのですが。しつこいですね、ごめんなさい。
土の上で野球ができるのは最高です。できれば、太陽の下がいいですが・・・。
今シーズンの初戦がほぼ決まりました。4・27(日)!
- 事務局に通報しました。
chat コメント 件