2024.12.7 練習試合初の奈良開催
-
まるかず
2024年12月28日 12:34 visibility182
久しぶりのブログ更新となりました。12月は色々と本当に忙しかったですが、
2024年のちえのわベースボールクラブの活動は12月20日の忘年会をもって、無事に全て終了となりました。
その前の12月6日(金曜日)から18日(水曜日)までの間、ナイター紅白戦2試合と対外試合4試合、計6試合も組むというハードスケジュールになってしまい、
メンバー集めや助っ人集め、対戦相手との交渉などで気の休まらない日々で、もう疲れましたよ😞
それでも全て試合をやり遂げられたのは良かったということで、終わってみれば達成感ありました😊
その中でも印象に残った試合をブログで振り返っていきたいと思います
まずは12月7日(土曜日)、以前にもこのブログにて紹介した近所のキャッチボール相手の紹介により入団することになった、
奈良の平日ナイター野球チームと、ちえのわベースボールクラブとの試合が、生駒市のグラウンドにて開催されました。
自分の中ではぜひやってみたかった、ちえのわ史上初の奈良県開催という新たな挑戦
メンバー集めには苦労しましたが何とか8名、事前にお話をして相手チーム(自分も所属してますが😀)からも1名借りる形で揃えることができました
この日のスケジュールは17時にグラウンドオープン、まずは相手チームが紅白戦形式にて練習、
そしてちえのわとの試合は18時30分から開始予定のはずでしたが、
奈良の草野球界は、大阪などの大都市周辺と比べるとのんびりしたところがあるんですよね😅
今回もそうですがグラウンドが4時間単位で借りられる所が多いのも原因かなと
遅刻者続出で人数もなかなか集まらずグラウンド設営も遅れ、ついに18時25分となったところで今から試合開始かと思いきや、
相手チームの代表さんから、1イニングだけ紅白戦をやると言われ、それにちえのわメンバーも全員参加😅
そして正式に試合開始となったのは18時45分
初回からちえのわの先発ピッチャーが失点を重ねる苦しい展開となり、
しかも代表の自分が初回のレフトの守備で、高く上がったフライを落球するという痛恨のミス
ナイターは昼間よりもボールが見えにくいというのもあるが、加えて2回表にもフライの目測を誤ってしまったのは言い訳できない
これも練習会ならば捕れていそうな打球、なのに体が金縛りにでも遭ったかのように動かないのが自分でも分かってしまう
まるで北京オリンピックでのG.G佐藤みたいに、一度失敗すると2度3度と繰り返すのは、
技術面もそうだがメンタル面にも大きな問題があるからなんですよ😭
相手チームにはかつて「上手い人オーラが出てる」などと言ってもらったキャッチボール仲間も見てくれてましたが、この日をもって完全に化けの皮が剥がれてしまいました
一方でこの日ライトを守っていた、某練習会でも一緒に練習させてもらっている50代野球初心者メンバーは、
2度もライトフライでいいプレーを見せてくれました
これぞ練習の成果、ちゃんと努力している人が上達を見せてくれるのは嬉しいですよ!
それにひきかえ自分は何やってんだ、悔しくてたまらない気持ちでしたが、
ここでプレイヤー兼監督の特権を振りかざし🙁3回表から自分をレフト→ファーストにポジションチェンジするという采配を振るうと、
その直後、ファーストの後方に落ちそうな打球が飛んできて、これにはもう必死だとばかりに見せた、
捨て身のダイビングキャッチが・・・決まった!!これには両チームから歓声が😭😀
実は某練習会でもこのような難しいファーストフライを捕る練習はほとんどしてませんでした
外野守備練習でやってきた、後ろから回って捕るという感覚の応用でやってみたら捕れてしまいましたよ
そもそも自分が今年10月からファーストを本格的に始めたのは、練習会の代表さんより、
捕球に難があるからファーストの練習をしたらいいと、それが外野守備にも生きると教えられたのがきっかけでしたが、
まさかその逆、外野守備が内野でも生きるという展開が待っていたなんて…
以前までの自分ならば外野でミスすればそれを引きずってしまい最後まで気持ちの切り替えができなかったのが、
ファーストという新たな道を切り開いてくれた、練習会の代表さんのおかげで、
切り替えてこんなファインプレーを見せることができた、これはおそらく一生忘れられない成功体験となりましたね😊
試合はちえのわ史上初の完封負けに加えて、
相手チームの代表さんからは、必要以上にケガの心配をされたことで度々試合を止められたり、
さらに試合終了直後には両チームで集合写真を撮りたいというまさかのお願い、最後までマイペースなところを見せてくれて、
せっかく大阪府内から来ていただいた皆さんに対しては何だか申し訳ない気持ちになったのですが、
そんな自分の姿を見かねたのか、ここでヘッドコーチのアニキから、
「これは撮らないと生駒に閉じ込められて帰れなくなる!」
「あのメンタルの強さを見習うべきや」「忘年会の話のネタができた」などと、
ちえのわメンバーの皆さんの前で見事なまでに笑いに変えてくれて、これには本当に救われましたよ😂😀
さすがアニキ、コテコテの大阪人らしくしゃべりの面白さも一流😊
チームとしても自身の野球人生としても色んな意味で歴史に残る試合となったということで、両チームの参加者の皆さんにはあらためて感謝です🙇
そして寒いので皆さんケガにはくれぐれも気をつけましょう!両チーム代表からの大事なお言葉です!😀
ちえのわベースボールクラブ ホームページ
https://teams.one/teams/chienowa20
- favorite3 visibility182
- 事務局に通報しました。
chat コメント 件