トスとティー 3

  • 源内
    2013年06月20日 00:00 visibility128

トスとティー、3回目。

今回はティーです。


また、個人的な意見です。違う、という事がありましたら教えて下さい。


ティーのこと(多分4回はあります)

 
ティーの目的は、多分スイングの固定だと思います。

源内の出身中学では、ひたすらティーをやらされました。脇を締め、バットを寝かせてインパクトのギリギリまで我慢して、腰から振り抜く。鋭い、真っ直ぐなライナーが出たら合格。

脇を締める為に、身体に自転車のゴムチューブを巻いてやりました。また、腰からちゃんと振る為に、バットを腰で持って当てる、地味だけど意外と難しい訓練もしました。ほか、軸を定める目的と下半身を強くする為に、おもっくそしゃがんでティーペッパーみたいな真似も中学でやってました。

大学でもティーはしょっちゅうしていました。硬式の場合、切るようにして真っ直ぐな打球を飛ばします。ピッチャー返しをイメージしていました。

やはりスイングの固定が目的です。
何度も何度も繰り返します。正直、終わりはありません。

ティーはスイングの固定が目的と思っています。また、悪い箇所をお互いに言い合える、コミュニケーションツールだとも思います。

1回目、終わり。

chat コメント 

コメントをもっと見る

通報するとLaBOLA事務局に報告されます。全ての通報に対応できるとは限りませんので、予めご了承ください。

  • 事務局に通報しました。