戦々恐々の日々

金曜日夜妻発熱。MAX38.5。どうなるやらでしたが夏風邪との診断で、翌日には解熱。

 

 

・・・でしたが仕事柄、月曜日の出勤は慎重にと園長より。まあその後上がらなかったので普通に行ったんですが・・・。

 

 

昼頃、なんか上手く表現できないんですが視界の両端に細かく光る物体が無数に(汗)短い線みたいなのがたくさん光ってて、最初幻覚かと思いました。「あぁ、ついにぶっ倒れるんだ」と思いましたね(マジ)。

 

 

ネットで調べると目か脳が原因で起こりうることらしく、早めの受診を!と書いてあり・・・

 

 

その日40分早退し眼科へ行くも、瞳孔を開いて検査する必要があり、車で来院したら無理とのことで・・・

 

 

んで本日。今妻が膝を壊してしまい、その関係で無理を言って午後休もらってたんで、それが終わり、子を迎えに保育園行き、それから徒歩で眼科へ。

 

 

ネットによると目が原因の場合、網膜剥離の可能性もあるとのことで怯えました。

 

 

検査後、緑内障の説明を始める先生。緑内障なのか!?と思ったら今のところそれは大丈夫とのこと(一応、少しそうなる可能性の形?をしてるみたいですが)。

 

 

網膜剥離もないようで、ひとまず経過観察。来月再受診ですが今のところ大丈夫らしい。

 

 

いや~焦りましたね。妻の熱もコロナかと一瞬思いましたし、非常に疲れました(ちなみに土日は家事やりまくりました)。

 

 

調べてないですが、厄年なのかな?(苦笑)

 

 

土曜日も出勤なので、ペース配分考えながら仕事していきます。

 

 

関係ないですがBSの中継観ながら藤浪にぶちギレたという(苦笑)子の目の前で(その後笑ってごまかす)。

 

 

明日も勝て!!

chat コメント 4

  • ほっともっとフィールド神戸でさえ最近は老朽化と設備の陳腐化が目立ちます…
    100%税金負担が問題ならネーミングライツの収益で何とかならないものかと思いますよ。
    もしくはクラウドファンディングとか…

    • 「ほっともっと」もそれなりに老朽化してきていますが、現状の明石に比べれば十分良い球場ですからね・・・。明石が使えない時期の暫定的な仕様でも、と考えています。

      公的資金で足りなければ、おっしゃるようにクラウドファンディングになるかもしれません。

      外観以上にかなり傷んでいるようですから、改修よりはいっそ建て替えの方がいいでしょうが、ブログに書いたように「埋蔵文化財」の問題はあると思われます。

  • 高校軟式野球を取り上げて頂き、ありがとうございます。
    今年母校は明石に進出したモノの、残念ながら初戦敗退でした。
    しかしながら、来年度から大学と同じ敷地に移転するため、現校舎での最後の戦いで、全国に行けたことは喜ばしいですし、選手には感謝です。

    でも軟式と硬式・・・同じ高校野球でも、高野連・報道各社・学校の支援体制・等々、あまりにも扱いの差が大きくあきれます。
    (特に高野連)

    もう少し、メディアでも取り上げてもらいたいですし、高野連がもっとサポートするべきだと常々感じています。

    北海道(札幌)では今日から秋季大会、母校は明日決勝戦・・勝利を祈っております。

    • 校名がまた変わっていましたよね。前回からもう8年も経っています。今回はパンフが手に入りませんでした。(汗)

      私も軟式の扱いがあまりにも低いので、以前は「もっとマスコミが取り上げて欲しい」と思っていました。
      でもそうなると話題性を上げる為に「むやみやたらな青春讃歌」に走らないかと考えるようになり、「このままの方がいいのかも?」と思うようになりました。

      ただ、会場や日程など運営については改善して欲しいと思います。
      今回の明石の状況はかなり劣悪だったので、大改修するか建て替えし、その間だけでもGS神戸で開催して欲しいと感じました。