
『準備』をする事の大切さ。
-
-
Kengou14
2010年10月27日 23:35 visibility203
今週末にかけて台風が接近しているとの事で、日曜の天気が心配です。
31(日)は草サッカー特別企画と題して、~”草フットサル大会”~を開催予定。たぶん子供達も楽しみにしていると思います。その期待に応えられるよう、各種企画、商品を用意していますので乞うご期待!!!
で、はなしをサマリーの内容に戻しますが、私は仕事を早くあがった際に、善福寺川沿いを軽くランニングする事があります。その際に和田堀公園の脇を通る事もあるですが、よくCダースが練習している光景を目にします。
今日も日没後の真っ暗の中、おそらく練習の最後だと思うのですが皆黙々とグランドの周りを走っていました。
このチームは4Bのジュニアチームの中でも強豪ですので、当然個々の能力が高い選手は揃っていると思います。ただ、勝ち続けられる理由は、それだけではないような気もしています。普段からの、個人個人のサッカーへ取り組む姿勢、コーチやスタッフのサポート、チームとして公式戦(試合)で闘うための士気、こういったすべての部分が高いレベルにあるような気がしています。(ちなみに週末にはJA東京CUPの準々決勝があります。)
今日、この光景を目にし、まざまざと痛感させられました…。
翻って、我がHJSCの事を思うと、まだまだ足りない部分が多いです。すばらしい監督やコーチ陣がいるにも関わらず、なかなか結果を出せないのは非常にもどかしいと思います。
そうそう簡単に解決できる問題ではありませんが、やはり「公式戦での勝利」に対しての準備は怠ってはいけません。そのために、今後我々も協力できることはできる限りやっていかなければならないと思います。
南アW杯で日本代表が結果を残せたのも、周到な事前準備があったからこそだと思います。準備の過程で納得が得られれば、必然的に良い結果もついてくる可能性は高くなりますし、仮に結果がでなくても、その準備の過程はいつか結果に繋がると思います。
これについては、何もサッカーに限った事ではありませんので、自分も含め、子供達にも伝えていきたいと思います。
それではHJSCの皆さん、まずは11月の「KID CUP」、そして「きらめき大会」に向け、良い準備をしていきましょう!
- favorite0 visibility203
- 事務局に通報しました。
chat コメント 件