
<<番外編>> F.C.ANQ 活動成果
-
-
Kengou14
2014年03月25日 23:03 visibility305
4年生の頃から、息子の仲の良いメンバーでフットサルの活動を行って参りました[d140]。
多少は、サッカーへも貢献できたのではないかと思っております・・・[d229]
が、どこか弊害も出てしまったかなぁ~と微妙な心境[d223]です。。。(苦笑)
でもフットサルは面白いですねぇ[d228]。
[d153]です!
ハイプレッシャーの中でも繋げる技術は、ここで培われたと思っています。
プレーのスピードだけでなく、判断のスピードも養われましたね。
勿論、個の技術もかなり鍛えられたと思います[d87]。
これまでの戦績ですが、
◆4年生時 8戦 4勝2分2敗
【1】MFP調布 U-10大会 準優勝(5チーム中)※記念すべき、初参加大会!
【2】第8回 FutsalStage Jr.CUP U-10大会 予選敗退(12チーム中)
◆5年生時 52戦 29勝7分16敗
【3】FS西浦和 U-12大会 6位(10チーム中)
【4】COPA JICO KIDS FUTSAL 33位(48チーム中) *3位T準優勝
【5】MFP所沢 U-11大会 3位(12チーム中)
【6】フロンタウンカップ フットサル大会 ベスト12<予選リーグ1位> (20チーム中)
【7】FS西浦和 U-12大会 4位(5チーム中)
【8】MFP所沢 U-11大会 優勝!(10チーム中)※初優勝!
【9】MFP BunB U-12大会 3位(4チーム中)
【10】MFP所沢 U-12大会 3位(12チーム中)
【11】第9回NAS小学生FUTSAL CUP 2位(3チーム中)
◆6年生時 48戦 38勝2分8敗
【12】第13回 FutsalStage Jr.CUP 優勝!(11チーム中)
【13】Fuel鎌ヶ谷 小学生フットサル大会U-12 優勝!(5チーム中)
【14】第12回グランドラインカップ 優勝!(9チーム中)
【15】MFP所沢ジュニアカップU-12 準優勝(9チーム中)
【16】第10回NAS小学生FUTSAL CUP U-12 優勝!(4チーム中)
【17】バディはるひ野 8人制サッカー大会 準優勝(4チーム中)
【18】Fリーグ前座予選(吉祥寺) 準優勝(5チーム中)
【19】第3回シュートTENカップ 準優勝(5チーム中)
【20】第1回 浦安市malvaフットサル大会 U-12大会 3位(8チーム中)
【21】COPA BRASIL KIDS FUTSAL 33位?(44チーム中)
◆全戦績 95戦 63勝11分21敗 勝率 66.32%
3回に2回は勝っているという事ですので、まずまずの戦績ではないでしょうか。
やはり6年生になってから結果が出始めましたね[d140][d140]。
後半はちょっと失速気味ですが、それでも素晴らしいチームと対戦する事ができました!
☆最近の戦績はこちらでご参照ください。
http://profile.ameba.jp/takakileonardo/
【20】浦安の大会では、あのバーモントカップで今年、全国制覇を果たした「江南南」とも対戦しました。
負けはしましたが、手ごたえを感じた大会でしたねぇ。
そして、3位決定戦ではフットサル界のスーパーチーム「malva」を撃破しました!
【15】所沢の大会では、埼玉の強豪「千代田FC」に対して、決勝戦で2-2に追いつき、PKで負けた事もありました。
キャプテンは涙を流していましたね。クラブ外の活動でも、本気で闘い、悔しい思いをした事が都大会出場へ繋がった事と思います。
【12】多摩の大会は思い出深いですね。[d150]赤き王者の闘将[d150]に来てもらい、スカッとする試合運びで、ペスカドーラ町田の下部組織を倒し[d153]、全勝優勝でした[d87]。
F.C.ANQとして、軌道に乗り始めた時期[d145]ですね。
【17】はるひ野大会も楽しかったですねぇ。初の8人制、即席メンバーとは思えないチームワークで、超強豪バディを撃破しました!
【21】味スタ大会では、最強メンバーが揃いましたが、まさかの予選リーグでの敗戦[d156]。[d150]きらめき大会のスピードスター[d150]や[d150]NHKグランドのプリンス[d150]にも参戦してもらいましたが、上には上がいる事を思い知らされる大会となりました…
色々な大会に参加させていただき、素晴らしい選手があちこちにいる事や、素晴らしい技術を間近で見られた事が収穫でしたね。
そして、日々勉強させられました。それでも、楽しくて仕方がありませんでした(笑)。
参加してくれた若き戦士たち、みんなありがとね。
君達のおかげで、楽しみが2倍になったJr.サッカー時代でした!
中心となってサポートしていただきました安久さん、佐藤さん、太田さん、本当にありがとうございました!
多くの時間とコストがかかってしまい申し訳ありません。
でも楽しかったですよね(苦笑)。
さらに、チームの枠を超えて、ご協力いただきました保護者の皆様、心より感謝いたします!
まだまだ、これから心踊るような舞台が待っています。羨ましい限りです!
益々のお子様のご活躍を期待しております。
いつかまた、このメンバーで再開し、闘える事を楽しみにしております。
私自身は、、、
あちこちに出没する事と思います(爆)
それでは、またグランドでお会いしましょう[d140][d140][d140]!!!
- favorite4 visibility305
-
navigate_before 前の記事
【HJSC】マイスターカップ ⇒ 卒団式
2014年3月25日 -
次の記事 navigate_next
<<続・・・番外編>> F.C.ANQ 解散式
2014年4月6日
- 事務局に通報しました。
chat コメント 件