
【HJSC】最後の試合
-
-
Kengou14
2014年03月20日 19:23 visibility205
3/21 HJSC現6年生にとっては、最後の試合となります[d140]。
井草の森公園グランドにて、お世話になったチームを御呼びし、僭越ながら招待大会を開催致します。
6年生にとっては、なんと2回目!
例年よりちょっと力があった学年の特権ですかね~(笑)。
御呼びしているチームもビッグネームばかり。うちのクラブも入学当初(6年前)に比べればだいぶ変わりましたね。
凄げぇ~楽しみですが、9番は故障のため出場できません[d156]。ちと、残念ですねぇ。
まぁ、思い起こしても『怪我』が多かった[d223]。
もちろん、不運もあるんでしょうけど、やはり最終的に普段の生活からサッカーへ繋げて物事を考えていないという事実が大きいんだと思います[d229]。
普通に練習していれば、勝手に上手くなる選手であれば話は別ですが、フィジカルもない、サッカー頭もない、体力もない少年が上を目指すのであれば、日常生活での小さな努力の積み重ねしかありません[d88]
食事しかり、ストレッチしかり、サッカーノートしかり。。。
どれをとっても人から言われなければ行動に移せない。
サッカーノートに関しては、ほぼ6年間言い続けましたが、全く意識が変わらなかった[d156]。
内容に関してもひど~いものです(苦笑)。
恐らくは、同世代の子供達は同じようなものだと思われるかもしれません。
ただ、同世代でも、驚くほど自己管理ができている子供達が存在するのは事実で、私の周りでもその数は少なくありません。
これから進むJr.ユースのチームは少数精鋭で、ファミリーのような雰囲気を持ったすばらしいクラブだとは思っています[d228]。
恐らく、技術的には今より更に向上すると思いますが、自己管理がどこまでできるようになるか?こっちにも期待したいと思っています。
なかなかサッカーで飯を喰っていくのは簡単ではありませんが、いつか社会に出た時、少年時代に培ったモノは人間形成において根幹を成すモノだと思っています。
ありふれた台詞ではありますが、サッカーを通じ多くの事を養ってもらいたいと思いますね。
話がだいぶ脱線しましたが、明日は最後の試合です。
この学年に関して言えば、低学年の頃に主力だったメンバーはそのまま順調に育った[d145]という感想ですね。
結果的には、中堅どころに位置していたメンバーがぐぅ~と伸びた!という事はありませんでした…。
そこがちょっと悔やまれる所ですね。
来る日も来る日も自主練をしていた頃、面白そうなメンバーはいたのですが、そういう子に限って頑張る事を辞めました[d234]。
で、揃いもそろって自分は努力せず、他人を隠れ蓑に、自分の身を守ろうとしました。
でも、人生そんなに甘くない[d138]ですからね。
あくまでも個人的な思いですが、卒業招待大会、頑張った子へのご褒美として位置付けてもらいたいんですけどね。
でも、この地区は、そんな文化は無いというか風潮も無いというか…保護者の目がありますからねぇ。
現在、HJSC6年生が獲得した勲章は17~18個ほどあるそうです。
例年に比べれば、かなり豪華ですね。なので一人最低1個は何かしらもらえると思います。
すごいデカいトロフィーもありまっせ!!
もう1つ、勲章を加えらるよう頑張りましょう!
そして、誰かが彼にラストパスを送り、初ゴール[d153]を決められると嬉しいかな。
- favorite6 visibility205
-
navigate_before 前の記事
【HJSC】きらめき大会 6年生の部 決勝リーグ
2014年3月16日 -
次の記事 navigate_next
【HJSC】マイスターカップ ⇒ 卒団式
2014年3月25日
- 事務局に通報しました。
chat コメント 件