これがベースボール!

  • やま
    2014年04月28日 01:56 visibility1009

今日のTBSのS-1はMLB

(メジャーリーグ・ベースボール)特集でした!

それにしても相変わらず凄いプレーの連続!


野球のファインプレー特集となると、

6割くらいはダイビングキャッチの映像になりますね。

(1割は球場に来たお客さんかな?(笑))

今日のTBSのファインプレー集の映像の中で

ダイビングキャッチを成功させている選手の一人に

ココ・クリスプ選手もいましたね!

まだまだ中堅手でバリバリやっていると、安心しました!


以前ウチの草野球チームで

何かの参考にして欲しいと思い、

自分で録画したMLBのファインプレーの映像を

みんなに見せつけていたのですが(笑)

その中に何も関係ないのに、ただ、

ココ・クリスプ選手のプレイ映像も入ってました(笑)

それくらい好きです!


実は昨年まで横浜にいたモーガン選手と

ココ・クリスプ選手はネタ的に大好きな選手で

いつか日本に来てくれないかな~と思っていたら

モーガン選手は来ちゃって驚きました(笑)

ココ・クリスプ選手も来て欲しいなぁ~


ちなみにココ・クリスプ選手、

日本に来るときはもちろん……



この髪型で来てね♪



ドレッドヘアーがかゆかったから、

アフロにしちゃったという選手(笑)

アフロにして臨んだ初試合では4タコ。

その甲斐あって(?)すぐに普通の髪型に戻りましたが(笑)





それにしてもメジャーリーグのファインプレー集は

随所随所に日本では、日本人ではほぼ見れない

スーパープレイが炸裂します!

ああいうのを観るときに、

「これがアメリカの野球、いや、ベースボールというものだな」

と、一人納得して深く頷くものです。


まず捕球の姿勢というか心構えから日本とは大きく違うので

絵面も大きく変わるのでしょうね。

一例を上げれば内野ゴロ等は日本では

「出来る限り正面で捕球しろ」と言われますが

メジャーの名遊撃手として名高い

ホセ・レイエス選手なんかは

「自分より右に来る打球は逆シングルで捕るようにしてる。

 そうすることで一塁への送球がスムーズに行えるんだ」

と、公言してましたし。

桑田選手なんかも「真正面に入ったら距離感が掴めなくなるから

ちょっと横にいた方がいい」って言ってましたね。

これもアメリカで得た、もしくは確信した技術なんでしょうか。


まぁ僕のようなヘタクソは

グローブなんてあってないようなものなので

なんとかせめて、体で止めておきたいところです(笑)


メジャー遊撃手好プレー集

https://www.youtube.com/watch?v=DdtUdcAHCIc


日本人は忠実に基礎を守り、高い守備力を発揮しますよね。

一見簡単そうにさばいてても、

実はすごく難しい打球だったり。

その技術の高さ故、地味に映っちゃいますよね。


ミスタープロ野球、長嶋茂雄さんは

「カッコイイ三振の仕方」の練習をしていたことは有名ですね(笑)

それと同じく「簡単なゴロをいかに難しそうに見せるか」。

そんなファインプレーの演出もしていたというのだから驚きです。

そういうプロ根性も素敵ですね。

愛される理由がわかります。

chat コメント 

コメントをもっと見る

通報するとLaBOLA事務局に報告されます。
全ての通報に対応できるとは限りませんので、予めご了承ください。

  • 事務局に通報しました。