チーム創設の経緯 ~霞想実現~

【Cadenza=カデンツァとは、一般に独奏協奏曲にあって、独奏楽器がオーケストラの伴奏を伴わずに自由に即興的な演奏をする部分のことである】

う~ん、あまりオーケストラなどは詳しくないですが、要するに曲の中で伴奏なしの時に、自由に演奏するということでしょうね。

以前、何気なく辞書を見ていたらこの単語を見つけました。

最初は特に気にならなかったですが、徐々にその響きの良さと、ソロ演奏というような意味に魅力を感じてきました。
もし自分が草野球チームを作ったら、この言葉をチーム名にしよう・・・そう思ったのは今から3年くらい前でしょうか。

そしてそれが今年、現実のものとなりました。

私は昨年の夏に友人が紹介してくれた会社に派遣社員として転職し、土日祝は基本的に休みになりました。それまではパートタイマーとして土日祝も出勤があるホームセンターでの勤務でした。

野球の試合があるときは何とか休みを取らせてもらいましたが、収入的には何とかギリギリ生活をしていける程度でした。(今も余裕があるわけではありませんが・・・)

「この年齢なのにパート、何とかして正社員として転職しなければ・・・」毎日そのような想いを抱きながら生活をしているものの、なかなか光明は見えてきませんでした。

しかし正社員としての道がある会社に転職し、仕事にも手ごたえを感じ始めてからは、少しずつ心にもゆとりができ、さらに土日祝は休めるようになったので、以前からぼんやり考えていた草野球チームの創設ということが現実的に頭に浮かび始めました。

そして秋になり、友人の七尾さんから「草野球チーム作ってよ、俺もやりたいからさ」と言われました。

その時は2014年の初夏辺りをめどに創設を考えていましたが、「メンバー集めに苦労しそうだから、今のうちにチームを創設しておいて、2014年の秋頃に活動できれば」との算段をしていました。

とは言え、創設するからにはしっかりとしたヴィジョンがないと人もついてきてくれないだろうとの考えから、2013年の年末はひたすらチームのルール作成を考えていました。

今まで私が所属して来たチームであるペンギンズ、ダウンタウンボーイズの長所短所も踏まえたルール作りを模索した結果が、あのようなルールになりました。
(※所属チーム・サークルのチーム紹介欄を参照してください。今後も改定すべき部分は出てくるかもしれませんが)

そして2014年になり、満を持してLaBOLAに新規チームのお知らせをメンバー募集の掲示板に書き込みました。
もちろん、この時の心境は期待と不安が交錯しておりましたが、春までに4人ほど集まり、少人数ながら月一回程度、キャッチボール場などでの練習をしていました。
しかしその後は何度か募集掲示板の内容を少しだけ書き換えてアップし直したりしたものの、反応は芳しくない・・・果たして秋までにメンバーは揃うのだろうかと不安な気持ちが先行し始めました。

ところが7月には嬉しいことに入団ラッシュとなりました。さらにメンバーが仲間を連れてきてくれたことにより、一気に増えました。

そしてマネージャーも含め、8月には現在の15名体制となりました。

9月にはメンバー全員が一度は練習に参加されることになりますので、今から非常に楽しみです。

終わり
(次回は「チーム運営にあたっての考察」と題してアップいたします)

chat コメント 

コメントをもっと見る

通報するとLaBOLA事務局に報告されます。
全ての通報に対応できるとは限りませんので、予めご了承ください。

  • 事務局に通報しました。