
『打てる投手』は、ス・テ・キ!!
-
-
G.G.tomo
2009年07月02日 23:16 visibility155
まずはこちらの動画をご覧下さい。
http://zoome.jp/mlbdouga/diary/105
MLBの動画ですが、この打者はスイッチヒッターで、左右どちらでも長打を放っていますね〜。
私もこんな風に打ちたいなあ〜。
さてこの素晴らしいバッティングを見せている打者、実は投手なんです!!
彼の名前は、カルロス・ザンプラ−ノ。
福留選手が所属している『シカゴ・カブス』の投手です。
ザンプラ−ノ投手は、投手でありながら驚異的な打撃力を持っており、あるシーズンでは打率3割をマークしたことがある投手です。
その打撃力の高さから、時に代打で起用されることも。
(『パワメジャ』でも、ザンプラ−ノ投手に「代打要員」という能力が付いています。)
投げてはツ−シームを武器に、コーナーを付いて打者を翻弄する投球術で、カブスのエースとして活躍しています。
『打って良し!!守って良し!!』ではなく、『打って良し!!投げて良し!!』の投手ですね!!
私は、このザンプラーノ投手みたいな『打てる投手』って好きですね!!
カッコええやないですか!!
投手は、花形のポジションですからね!!
ピッチングは0行進!!、バッティングではヒットの連発!!
「くぅ〜!!お前は出来杉か!!」と思わず叫びたくなるほど、『打てる投手』の活躍はしびれますね。
日本人で有名な『打てる投手』と言えば、松坂大輔投手(レッドソックス)、川上憲伸投手(ブレーブス)、石川雅規投手(スワローズ)、小林宏之投手(マリーンズ)などが挙げられます。
江夏豊投手や故・稲尾和久投手も、『打てる投手』でしたね。
投手は非常に体力を使うポジションなので、特に先発は無駄な体力を使わないために、わざと三振するケースが多いですが、やはりバッターボックスに立つんですから、「投手でも打ってほしい!!」と思います。
『投手=打たない(打てない)』という図式が好きやないですね。
『打てる投手』って、相手にとっては凄く怖い存在やと思いますね。
普通なら、「次は投手で打たれへんから、楽勝楽勝♪」と思いますが、ザンプラ−ノみたいな投手がいたら、
「うわ〜!!この回打たれまくりや〜!!投手も打つから息つく暇もない!!誰か代わってほしいけど、もう投手がおらへん…。誰か助けて〜!!(T-T)」
と、相手投手は思うに違いありません。(たぶん)
投球術を磨くことが、一流投手への進むべき道のりだと思いますが、視点を変えて、ある程度打撃力を持った『打てる投手』を目指すのも、最大の武器になるかもしれません。
「投げても打っても活躍出来るなんて、ス・テ・キ!!」と女性にモテてること間違いナシ!!(笑)
よーし!!俺も投手にチャレンジしようか!!(笑)
- favorite20 chat1 visibility155
- 事務局に通報しました。
chat コメント 件