毅然とした態度

  • #16
    2008年04月15日 00:21 visibility40

4/6 KG vs KC のAR1

 

後半15分過ぎ、事態は起こった。

KCのファウルでプレーが止まったが、そのボールにプレーしようとして

勢い余って止まる事が出来なかったKCのプレーヤーがKGのプレーヤーに衝突。

ファウルだ、警告だ、と主審に詰め寄るKGプレーヤー達。

 

主審は警告には値しない、と言うものの、副審に確認しろ!と、私の元へ。

私も衝突は確認しているものの悪意は微塵も感じられず、(警告は)ないよ、と。

選手にその内容を伝えるも、 見たところ私よりも年齢が下であろうその主審には、

私よりも年齢が上の知り合い審判たちに比べて、イマイチ毅然さが足りなく思った。

その後、KGの選手は不信感を持ちながらプレーする事に。

 

判断そのものに間違いはないと思うのだが、

存じ上げている年上の審判の方々のその毅然さとは比較にならない。

たとえ微妙な判断であっても、毅然としていれば選手は納得せざるを得ない。

 

副審の判断も含めて、主審の態度はなんどきも毅然としたい、と再確認。

 

 

chat コメント 

コメントをもっと見る

通報するとLaBOLA事務局に報告されます。
全ての通報に対応できるとは限りませんので、予めご了承ください。

  • 事務局に通報しました。