結局は・・・・・・・・・・・・・・

 

 

 

 

 広島カープは結局今年もBクラスでした[d156][d156][d156]

 

 

 

これで15年連続Bクラスか。。。。

 

 

 

 

 

 

私が生きてるうちに優勝するんでしょうかね。。。。

 

 

 

 

 

 

 

野村監督、頼んますでほんま。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

広島の野村謙二郎監督(46)が、マツダスタジアムに集まったファンに来季の雪辱を誓った。本拠地最終戦となったこの日もあと1本が出ず完封負け。2年半ぶりにグラウンドであいさつに立った指揮官は、チャンスに強いチームづくりをすることを約束。CSにあと一歩まで迫りながらも届かなかった悔しさをバネに、就任4年目の来季こそ悲願を成就させる。

 今季を象徴する本拠地最終戦となってしまった。8安打を放ち、毎回のように得点圏に走者を進めながらも、チャンスであと1本が出ない鯉打線。今年1年を通し、何度も繰り返してきた失態だが、これが現在のチーム力だと受け入れなければならない。

 その悔しさを誰よりも感じていたのは野村監督だった。試合終了後、グラウンドに全選手、首脳陣が整列。その真ん中に立った野村監督がマイクを通し、あいさつを行った。「今日をもちましてマツダスタジアムでのホームゲーム最終戦となりました…」。すると観客席からは厳しいヤジが飛んだ。

 「いいかげんにしろ」

 「責任は取るものや、感じるものじゃない」

 CS進出に手を掛けながらも9月に大失速。CS進出を夢に見ていた鯉党もまた、悔しさでいっぱいだった。頭上を飛び交うヤジの中、指揮官は言葉を続けた。「この悔しさをバネに、また精進し、チャンスに強い、そしてしびれた場面でも力を発揮できるチーム、そこを目指して頑張りたいと思います」。就任4年目となる来季への決意を表明すると、観客席から拍手が送られた。

 グラウンドで野村監督がファンの前で話すのは、就任1年目の開幕前、本拠地最後のオープン戦(対阪神)となった10年3月21日以来だった。約2年半ぶりのあいさつ後も、あと1本が出ない打線に厳しい表情。「模索しながら打席に入っている。しびれる場面でマイナス思考になっている」と唇をかみしめた。

 厳しいヤジが飛んでいたが、これも来季への糧にするしかない。「ヤジられることは気分はよくないが、ヤジるというのは勝つ野球が見たいということ。こちらもそのつもりで行かないといけないし、選手にもそういうのに負けるなと伝えてある。とにかく結果を出すしかない」。来季こそ、ファンに温かい声を送ってもらうためにも優勝を目指し、CS進出を決める。













 

 

 

 

 

 

 

 

 

chat コメント 

コメントをもっと見る

通報するとLaBOLA事務局に報告されます。
全ての通報に対応できるとは限りませんので、予めご了承ください。

  • 事務局に通報しました。