守備力向上策

  • BONBON
    2007年06月06日 01:20 visibility49


我が草野球チーム、社内リーグのシーズン中はほとんど練習しません。
いや、シーズンオフでも開幕前に1,2回体を慣らす程度で、個人の技量がレベルアップするほどの練習はなかなかできないのが実情です。(練習だと参加する人が少なく・・・)

ま、普段平日はみんな仕事も忙しいでしょうし、試合の無い休日は家族サービスとか、その他の用事で個人的にも練習する時間も取れないというのは理解できなくもないですが、やっぱり負けるよりも勝つほうがいいに決まってる。

そこで、練習せずにチーム力を向上できる方法がないか考えてみました。

一つだけ可能性のあるものが。(甘いかな?)

バッティングや守備の技術力向上は繰り返し練習しないと上達は難しいですが、ちょっと頭を使うだけで失点を少しでも減らせるのでは?と思いついたのが、「守備のフォーメーション」。

守備の技術力が弱いとエラーが発生し、それが失点に結びつく確率は非常に高いと言えます。
エラーが発生するのは仕方ないとして、フォーメーション(これは頭を使えばできること)で、ある程度カバーできるんじゃないかなと・・・。
フォーメーションプレーといっても難しいことは練習しないとすぐにはできないと思いますので、今回着目したのが「カバーリング」です。
エラーでも特に多いのが「悪送球」です。これまでは悪送球が起こってから外野手がボールを拾いにいくというプレーが、経験の少ない人によく見られました。
ちょっとずつでもカバーリングを覚えて、守備の時にそれができるようになれば、2試合に1点ぐらいは失点を減らせそうな気がします。(データが無いので感覚的ですが)

というわけで、これから自分自身も勉強してメンバーを指導していこうと、本(DVD付)を買ってみました。

果たして練習せずにチーム力を向上できるか???






















chat コメント 

コメントをもっと見る

通報するとLaBOLA事務局に報告されます。
全ての通報に対応できるとは限りませんので、予めご了承ください。

  • 事務局に通報しました。