
日本の球場は狭くない
-
-
キャプテンジーノ
2010年05月21日 13:15 visibility958

野球のルールブック(世界共通)に
外野のフェンスまでの距離という項目がたぶんあったと思う。
これにはちゃんとした決まりはなく
いってみれば、どんな大きさ(小ささ)であってもいいんですよ!知ってた?
理想の広さ!
といって
このくらいがいいんじゃ〜ないか?
というフェンスまでの距離が書き込まれている
両翼320フィート(約97メートル)くらい
中堅(センター)400フィート(122メートル)
実はこれを満たしているプロ・アマ・日本・外国問わず球場は
かなり少ない!
よくテレビで見る
外野フェンスに書き込まれている数字
あれも球団・所有者その他が書き込んだもので
実際測量したものもあるが、正しくはないのだ!(信用してもかまわない規定がないから)
有名なのは横浜球場で
あれはフェンスの高さもプラスしてあるからだいぶ上げ底してある。
1978年日米野球のある試合で
中畑清を一躍有名にした一戦が後楽園球場(当時巨人・日ハムフランチャイズ)で行われた。
当時米大リーグでトップにいたシンチナティーレッズ対巨人の一戦。
当時無名だった代打中畑は9回の裏満塁で登場
左中間スタンドに見事なサヨナラホームランを放ち
巨人に勝利をもたらし、一躍時のヒーローに躍り出ました。
あれから「絶好調」というはやり言葉と、たいした活躍もないのに日本国民の心に刻んだあの一発だけで、長島もどきとして現在まで食いつないでいます。
その試合後、レッズの監督のコメントで
われわれ日本人は愕然とさせられました。
「球場が狭いから・・・」
なぬ?
世界の王がホームラン世界記録を打ち出したこの、後楽園球場で言うか?
この無礼者!
日本国民ならびに野球は知らないだろうけどギネスの記録認定協会のメンバーに
謝罪しろ!
一瞬愕然としたあとこの辺の人はみんなそう叫んでいたと思います。
あのね!運はとタイミングはあると思うけど、同じフィールドで戦ったものとして、まるで狭くなっているその部分に中畑が狙ってホームランをぶち込んだとでも言うのか?
「お前ら、球場が狭いなら、自分たちもホームランを量産してもっと前から大差をつけとけ」
って言いたかった。
感情論はこの辺にして、はて?本当に日本の野球場は狭いのか?
この疑問が私の中であのときから今までず〜っと渦巻いtいました。
航空写真や見取り図やなんやらを探していましたが、インターネットがまだ普及する前、これは困難な道のりでした。
2000年後半グーグルマップでふとした時に上空から見た立川市営球場を見たのです。
長いからこれで終り。
次回は「ものさしそれは正しい?」の巻です。
- 事務局に通報しました。

chat コメント 件
コメントをもっと見る