横浜FCは横浜Mと合併?

  • MAC
    2009年04月23日 22:06 visibility55


あ〜ホームが近づいてます!

なんだか・・・

い!言ってはいかん。

あ〜危ない。

弱気になりそうでした。

 

つうかここはこんな噂が出て大丈夫?

 

 一部メディアが「J1の横浜MがJ2の横浜FCと合併の衝撃情報が浮上」と報じた。某サッカー記者が解説する。
「日産自動車が横浜Mの株式の93%を保有しており、実質的オーナー企業です。その日産が業績悪化で横浜Mの保有株式を33%以下に引き下げ、経 営権を手放すことも考えているが、なかなかアテもない。そこで同じ横浜市を本拠にしている横浜FCの親会社L社と折衝するようになった」
 もっとも、横浜FCは「横浜Mと合併」どころではない。今季、横浜FCのユニホームスポンサーは、胸も背中も“身内企業”のロゴマークになった。オフのスポンサー獲得に大苦戦し、持ち出しでお茶を濁すしかない。もちろん、クラブの経営状況は「苦しい!」のひと言である。
「横浜Mに吸収されるどころか、それ以前に解散の噂が流れる状況に追い込まれている」と某マスコミ関係者が続ける。
 「L社のトップは三浦カズの大ファンです。それが横浜FCの経営に乗り出した理由だった。そのカズも寄る年波には勝てず、今季限りで引退ともっぱら。そうなると親会社は横浜FCに“私財を投じて”存続させる理由もなくなる」
 横浜Mとしては、「横浜FCを吸収してL社と共同経営の形を取ることでカネを引っ張り出そうとしていた」(前出のサッカー記者)が、L社にそんな体力は残っていない。
 そこで日産側は「L社との交渉をストップ。多方面に共同経営の話を持ちかけているが、パートナーが見つからないのが現状」(前出のサッカー記者)。
 そして日産の役員会で「ホンダを見習え」という声が上がった。
「ホンダはF1撤退で年間200億円のレース運営費用が浮いた。日産の横浜Mへの支援金は10分の1にも満たないとはいえ、役員会では“伝統ある 日産野球部も今年中の解散が決定済み。サッカーも見切りをつけて業績回復を最優先すべき”といった意見も相次ぎ、大勢は“横浜Mは今季限り”に傾きつつあ る」
 あすは我が身。そう身構えるクラブは多い。(








gendai.net)
http://gendai.net/?m=view&g=sports&c=040&no=32741 

 

ありえないと思う。

まあ、全てのことがありならそれもあるのかもしれないが日産はそこまでバカじゃないと思う。

この時代にZやGTRを普通に出してくるからね。

 

chat コメント 

コメントをもっと見る

通報するとLaBOLA事務局に報告されます。
全ての通報に対応できるとは限りませんので、予めご了承ください。

  • 事務局に通報しました。