走ろうか、走ろうよ。

  • msk
    2008年03月18日 23:37 visibility62

草野球に参加して、2日と半日が経とうとしています。

日曜日が試合として、
月曜日は、例に漏れず、筋肉痛に悩まされました。

その筋肉痛は、今日、火曜日まで残っているのでございますが。

連日、筋肉痛であちこちが痛い、という経験は初めてだったりします。

その症状は、下半身に甚大な被害を及ぼしておりまして。
しかし、当方の見当と違ったのは、
デッドボールを受けた右の脹脛ではなく、脛の辺りの方に痛みが集まっています。

なぜか。

多分、「よく走ったから」だと、当方は考えます。

では、いつ、「よく走った」のか。

守備交代の時です。

守備位置であるライトへ行く際、
そして、そのライトからダグアウトへ戻ってくる際、
5往復ほど致しましたが、全てにおいて、颯爽と駆け抜けました。

まぁ、歩いて移動するのも、何も悪い事ではないのですが、
「ダラダラしない」のも、推奨されないワケではない。
キビキビするのは良いコトであります。

しかし、それ以上に、
この「攻守交替時のダッシュ」については、
阪神タイガースの、和田コーチの考えを思い出します。

2003年のシーズン、
和田コーチは、藤本選手達に、
「攻守交替時にダッシュをすれば、野球は9回あるんだから、18回もダッシュが出来る」
という考えを説いたそうです。
(“18回”という数字は、間違えているかも知れません。ご了承下さい。)

この考えを聞いた時、深く納得しました。

攻守交替の時に走るのは、ただ、キビキビとしているだけじゃない。
実は、練習にもなっているんだ。

筋肉痛はツライですが、
そんな和田コーチの言葉を忘れずに、自分もダッシュが続けられればいいな、と、
そう考える、今日という日でございます。

とにかく、走りましょうか。

chat コメント 

コメントをもっと見る

通報するとLaBOLA事務局に報告されます。
全ての通報に対応できるとは限りませんので、予めご了承ください。

  • 事務局に通報しました。