
キャッチボールの重要性(清峰今村投手は…)
-
-
ステーション
2009年04月18日 12:04 visibility81
キャッチボールって本当に重要ですよね。ただ皆さんどのように重要か分かりますか?
・胸に向かって投げる
・声を出して投げる
・遠くまで遠投する
・捕ってすぐ投げる
などではないですか?
あとはキャッチボールを単なる『ウォーミングアップ』だと考えていませんか?『肩慣らし』だと…
いえいえ違います、キャッチボールは非常に重要な練習なんです。それは何の練習なのか?
そう『フォームチェック』です!!!正しいフォームで投げれているかをしっかりチェックするための練習なんです。
いつも子供たちにこのことは伝えているのですが、『中学野球小僧5月号』で選抜優勝投手の清峰高校今村君がこのようなコメントをしています!!!(P53)
『キャッチボールを大切にして下さい。キャッチボールには、試合での守りのすべての要素が入っています。
ピッチャーはキャッチボールの1球目から、きちっと自分のフォームを作ってピッチャーとして投げる。野手も軸足(右投げなら右足)を、きちっと相手に直角に置いて、前の肩を相手に向けて投げる。
そういう基本を意識したキャッチボールができていれば、送球ミスはなかなか起こりません。野手の捕球ミスが相手に与えるベースは1つですが、送球ミスは2つも3つも進塁を許すことになってしまいます。
キャッチボールを『アップ』の1つだと考えているのなら、それは間違いです。キャッチボールはバッティング練習やノックと同じ『メイン』の練習の1つだと考えて下さい。』
素晴らしいですね〜〜非常に感心しました!!!
基本は何事も重要です。ただ皆さん、正しいフォームになっているか?正しいフォームが何なのか分かっていないとキャッチボールで『練習』はできません…
是非ベースボールステーションでスローイングフォームをチェックして、日頃のキャッチボールに活かしましょう!!!
- favorite48 chat2 visibility81
-
navigate_before 前の記事
甲子園の見どころ(第11日目)
2009年8月20日 -
次の記事 navigate_next
あるプロ野球選手からのメール(春季キャンプに向けて)
2009年2月1日
- 事務局に通報しました。
chat コメント 件