
タイ旅2011 <タイのトイレ事情>
-
-
Nana in 北九州
2011年06月30日 01:16 visibility3520
***
Yukoさん、もし見てたら。
『このLaBOLAは、会員登録してる人しかコメント入れられないんですよ~。だからYukoさんのせいではありません(笑)
メールありがとぅ(^o^)/』
***
さてタイ旅記。
「いちおう夏まで」と期限を作ったので、早目にいろいろ書きましょ。
知らない国に行く時。
特に女子が最も気になる事の一つが、『トイレ事情』。よね?
その事情によっては、‘行けない国’も出てくるほど。
(※お食事中・お食事前の方は、この先一応ご遠慮くだされ。)
バンコクのトイレ事情は…けっこう良いと思います!
でもタイ全体(特に田舎)では、そうは言えないんじゃないかな、と思う。
私が泊まったゲストハウスのトイレ。
清潔です。
「トイレットペーパーを流さないでください」との注意書き。
最初にこの事情に遭遇したのは、行きの乗り継ぎ空港「台北」で。
最初気づかなくて、ふつうに流したら、なかなかトイレットペーパー(※以下トレペ)が沈んで行かず。
あ・・紙流せないんだ(-.-)‥と気づきました。
確かにかたくて厚めのトレペだったな。
(※男子へ。女子は小の時でも毎回トレペ使いますよ。)
使用したトレペを流さなくてどうするかというと。
横にあるゴミ箱に捨てます。
最初はちょっと・・抵抗ありますね。
でもね。
これはどこかのきれいな洋式トイレ。
左側についてるシャワーのようなもの。
それで、洗い流すんです。
トレペは、きっと水気を拭き取る(乾かす)だけのもの。
私はそう理解しました[d88]きっとそうよね。
でないと、トレペをゴミ箱に捨てるのは・・きついよね。
この"シャワーのようなもの"。もちろんひんやりと水です。
これすら一番最初に使う時は、ん~ちょっと・・でしたが。
「あっこれ手動のウォシュレットだ!」と気づいてからは、ぜんっぜん平気でした。
あと、バンコクには有料のトイレもあるようですが。
私は一度も遭遇しなかったし、街中(デパート・寺院など)に無料で清潔なトイレがふつうにあるので、問題なかったです。
あ、トレペだけは持参した方がいいです!あまり置いてないので。
(※私は“水に溶けるポケットティッシュ”を日本から持参していて。この旅では、それがダントツ!!!!!で役に立ちました。スーパーに売ってます。
疲れてると、「"手動のウォシュレット"すら使いたくない、普通にトレペを使って流したい~」って思う時がある。そんなときは流せるし[d228])
バンコクの街中(外国人観光客がいる場所)だけなら、ここで終わり。
なんて事はナイでしょ[d1]
…ちょっと問題になるのは。『タイ式トイレ』です。
まず使い方。
和式トイレとは逆で、このギザギザのところに乗って、こっち向きに(ドア側を向いて)しゃがみますね。そのはず。
ただ、この写真のタイ式トイレは、かなり珍しいものと思われます。
信じられないキレイさ。(だから写真撮れた。)そして水洗[d150][d150]ですね。
『桶』もない。
この『桶』。。。。です。日本人にきついのは。
こちら(知らない方のHPです)に載ってますので、ぜひぜひ見てください。
http://bkk.sawadeethai.net/archives/54907262.html
↑こんな感じで、
とても清潔には見えない皆が共同で使っている「桶の水」で、「自分の左手を使って」洗うのだそうです( -_-)
・・・・しかもそのせいで、床がビシャビシャだったりします。
・・・・けっこ~キツイっしょ?!苦笑
バンコクの街中では、“タイ式トイレ”には、ほぼ遭遇しませんでした。
あっても、隣には洋式トイレもあるので問題ない。
が、オソサパの試合観戦に行った時に、外にあるトイレは全部タイ式でした[d276]
そう、オソサパホームのSaraburiサラブリ県は、バンコクから確か120kmも離れているんですよ。ね?(←カメラマンの安藤さん情報)
帰国前日に試合観戦に行った時。
“タイ式トイレ”、「一度は使ってみよう」と思っていたので、チャレンジしました。
・・・・が、いきなり『桶』は、やっぱり無理でした(-_-#)
「清潔さ」よりまず、「服や靴をぬらさずに、うまく洗えるのか?」という不安があり。せっかくの試合観戦前にぬれちゃうと、シャレにならんからね。
ってか、いざとなると、
「小でも洗うものなの?」「つ~か、洗った後、みんな自然乾燥?!」
「(水洗じゃないけど)このトイレ、どうやって流すの?」と
????状態。
う~ん。。
次回は、行く前に洗う練習?(苦笑)でもして、『桶の水』いってみるかなぁ。。いけるかなぁ。。。きついな。
でもこれが出来るようになると、どこにでも行けて、楽なのよね。
トイレ事情って、行く前に知る事は必要だと思ふ。
でも考えすぎると、その国に行けなくなってしまうから。特に女子はね。
私は、“ある程度まで”なら、「まっなんとかなるさ。」って思うようにしてます。
そして、【その国に行ったら、できるだけその国の事情に従う。】
ただホント、ココを開き直れたら。
行動範囲・「行ける場所」が、めっっっちゃ広がるんですよね[d150]
だから「まずトイレ事情を知る」→「覚悟したら」→「あとは気にしすぎない」これ大事だと思います。なんとかなる[d145]
…男子は、トイレ事情って気にならないのかな?
なんか今回さらしすぎな気もしますが、もう大人なんでいいでしょう(笑)
旅する人には、大事なことなんでね[d228]
「無駄な晒し」にならないよう、どなたか、参考にしてくださ~い[d6]
最後に、オソサパの綺麗なお姉さんの写真でも載せとこ。
このお姉さんも、あのタイ式トイレ使うのかなぁ…。
正しい使い方を、教えてほしい[d223]
- 事務局に通報しました。
chat コメント 件