
夏旅♪アジア -タイ語で初会話!笑-
-
-
Nana in 北九州
2011年08月23日 01:04 visibility241
最初に。
ここを見てくれてる友達へ。
「ごめん、今回マジおみやげ買って帰れない。。。」
帰国日も近づいてきたので、今日荷物整理をしてみたけど。
来る時に4kgも重量オーバーしてた私の荷物。
4kg減ってギリギリライン。
こっちに来て、だいぶ荷物は減ったけど。安心できるほどじゃない。ってかまだ充分重い。ので、ゴメン。
以前は、海外からの出発便は、重量制限なんて関係なかったけど。
燃油が上がってからは、海外も厳しくなったからなぁ(タイ航空はわかんないけど)。
------
タイ語。
私、全くできません。
バンコクでは、けっこう英語が通じるので。
(観光で来てたら)タイ語を覚える必要はあまりないし、タイ語を覚えてもタイでしか使えないしね。
しかもタイ語って難しい(覚えにくい)。
これは、春の初タイ旅記で書ききれなかった分だけど。
<使ったタイ語ランキング>
1. タウライ?(いくら?)
2. コップンカー(ありがとう)
3. サワディーカー
4. アロォイ!(おいしい)
以上。のみ。
有名?な、「マイペンライ(大丈夫)」は一度も使う機会はありませんでした。
今回は、
1. タウライ?(いくら?)
2. コップンカー(ありがとう)
あと、
タイ式マッサージで「ヂェップ(痛い)」とか
「ニーアライ(これ何)?」
「ペッ(辛い)」これは通じてないような・・
「カオ(米)」
そのくらい。
「タウライ(いくら)?」は毎日、何度も使います。
もちろん、単に値段を知りたい時にも使うんだけど。
買う意思があると示せるので(実際にはなくても)、そのあとの会話につなぎやすい。「これは何?」とか「甘いもの?」とか聞くと、ちゃんと答えてくれます。
で。
「タウライ(いくら)?」とタイ語で聞いておいて、
相手がタイ語で値段を答えると、わからないというww
英語か、指で数字を示してもらってます。
(小銭を広げて、その中から取ってもらう、という事は私はしません。
ちゃんと自分で値段を知ってから、自分で払います。)
タイ語を本気で覚える気がないので、ほとんど進歩しないんですが。
もう1週間くらい前の話になるかな。
私、とうとうやりました。
私「タウライ(いくら)?」
「スィースィップ バーッ(40バーツ)」
「スィースィップ(40)?」
そう、とうなづく。
おおおっタイ語で会話出来た~っ!!
数字も難しくてなかなか覚えられないんですが。
実は私、「4」と「40」だけは分かるんです!なぜか(笑)
まぁ~嬉しかったですね。
これだけだけど。
今は「スィップ バーッ(10バーツ)」も分かるので。
たま~に、タイ語で会話できてます♪
***
…って、気づきました?
「スィー(4)」
「スィップ(10)」
「スィースィップ(40)」
単純ですね。
「44」は「スィースィップスィー」
***
「40バーツ(120円)」と「10バーツ(30円)」。
私が買う物の多くが、この値段なんですねぇ。
もちろん屋台での話。
これに「5バーツ(15円)」も加えた方がいいかな、と感じている今日この頃です。
(最近プチセレブぶりを見せている私ですが、普段1人で食べる時は、屋台ばっかりですよ~。)
と。もう一つ。
忘れるとこだった。
言葉つながりって事で。
タイ語。もちろん読めません。一文字も。
しゃべるより、もっと覚える必要がないというか。
もしも読めたとしても、今度はそれが何を意味する言葉か、がわからない。
(英語=アルファベットは最初から読める、と違って)道のりが遠いんです。
そんなタイ語の文字ですが。
1つだけね、私知ってる。
「しる」をひっくり返したような文字。
パタヤで泊まってたホテルの近くに、この「しる」がいっぱいあって。
「何か、"しるしる"いっぱい書いてるなぁ」と思いながら歩いてたんで。
バンコクでは、パタヤほどは見かけないけど。
この「しる」に行けば、薬類買えます♪たぶんね。
※「しる」の正確な意味は知りません。
ではでは。
明日は早朝4時頃、宿を出発しないといけません。
今は夜11時。はよ寝ろって?
明日から、ちょっと遠くに行って来ます。
その後一旦バンコクに戻って、とうとう帰国です。
早いなぁ。ちょっとさみしい。
では、明日行ってきます☆
-
navigate_before 前の記事
夏旅♪アジア -タイでのWi-Fiの使い方-
2011年8月20日 -
次の記事 navigate_next
夏旅♪アジア -ワット・プラケオ1-
2011年8月21日
- 事務局に通報しました。
chat コメント 件