
キャンドル作り初体験。
-
-
Nana in 北九州
2013年05月26日 14:09 visibility85
4月の初め、友Cに誘われて行ってきました♪
こんな喫茶店で、初キャンドル作り教室。
といっても、この日は2人だけ。
キャンドルは、いろんなタイプがあるらしいんだけど。
先生が作った見本はこちら。
そして、この日の材料はコレ。
さっ、ここからデザインを自分でイメージして作ります。
どの色を選びます?
この日は2つ作るという事だったので。
まずは、無難にピンク系でまとめてみました。
カップのふちに、色を並べていきます。
こちらは友Cの。
色いっぱい使ってます。
積みあがったら、
中に溶かしたロウ(白)を流し込む。
すごく熱いので、私は先生にやってもらいました。
私、ビビリなんです[d223]
友Cは自分でチャチャッと。
これで冷やします。
その間に、2つ目を。今度は四角。
夏っぽいエメラルドグリーンを使いたくて。
ちょっと時間をかけて、デザインを考えました。
グラデーション。
ここらへんから、友Cの様子が。。。
デザインのアイデアはあったのに(お花)、
それも作らず、急いでどんどん入れてく。
なんで?
「早く終わりたい」
作るのイヤなの?
「そんなんじゃないよ」
ゆっくりやろーよ。お花作ったらいいやん。
「こういうのやってると、なんか早く終わらせたくなる[d232]」
友Cには、なんか変な性質があるようです。笑
集中力がごく短時間しか続かないんだとか。
そんなこんなで、出来上がりました。
1つ目の。
左の私のが、先生に言われた基準のサイズ。
右は友Cが、好きに作った(笑)やつ。自由だ[d6]
これが私の2つ目。
来たる夏[d1]をイメージしました。
数字を入れて、グラデーションをつけて。
自分的には、「数字って・・固いなぁ」です。
もっと遊び心[d6]ほしかった。
こういうとこで根の真面目さが出ちゃうのね。
おかしな性質でさっさと作り上げた友C。
思ったよりのらなかったり、予定外に盛ったり。
の結果、
おいしそうなスイーツ風キャンドルに仕上がりました[d145]
めっちゃかわいいやん[d150][d150]
最後に、美味しい…ハーブティだったかな。
少しおしゃべり。
先生は写真はNGだそうで。これがギリ。
作品と一緒に。
初キャンドル作り。
わいわいやって、楽しかったー[d145][d145]
わたし、普段はかなーりフザけてますが、やっぱマジメすぎますね[d221]
対して友C。
この日は今まで見たことない面を、たくさん見ました。
「えっそんな自由なん?笑」って。
いやー新しい[d228]
だって、最初からコレでした。
朝イチで「今日はピンセットいるらしいよ」とメールきて。
会って「2人ともピンセット持ってたんだねー。よかったね」と話して。
喫茶店に着いてから取り出した友Cのピンセット、
これですよ↓
(もちろん右)
いきなり爆笑でした。
友C、なんか発揮しすぎです[d276]
友Cと出会ってから10年くらいかな。
仲良くなったのは、もっと後だけど。
まだまだおもろい面を見られそうで、楽しみです[d229]
キャンドルを作って満足した後は。
友Cの自宅でおウチカフェ[d150]
私の倉敷みやげのマスカット豆と。
友Cがいれてくれたお紅茶。
元気すぎるわんこと遊んで。
あいかわらず楽しおもしろい一日でした[d136]
いつもありがとね。
・・・・ってこの前もう、私のこのブログのこと
友C「え?ブログ?!知らないよ」と言ってました。
いや、知ってたのよ。
やっぱテキトーやな[d140]笑
*************
昨日、
ラボ友くろねこさんと会った時の写真が出てきました。
もう2年も経つんやねー[d140]
早い気もするし、もっと前のような感じもする。
2年間って。
こんなにも変わるんだね。
私の場合、いつもなんだけど。
数年ぶりに人に「あれから何か変わった?」と聞かれると。
「え、あれから変わってないことって何だろう?」と考える。
人によっては「大人になったら、自分自身の変化なんてないよね」なんて言うけど。
私は、常に変化してる感覚。
「戻れるなら、何才のときに戻りたい?」なんて話題では。
「えっヤダ!過去になんか戻りたくない。今がいい」
過去や若い時に戻りたいなんて、ちっとも思わない。
何があっても、今がどんな状況でも、
いつでも”今が好き”。
感覚的なものなのか
実際に変化しているのか、わかんないけど。
ずっとそんな感覚で生きていけたらいいなって、今は思います[d230]
- 事務局に通報しました。
chat コメント 件