
Roy 公式戦 (勝)>> 2007/05/30 早朝 @ 三鷹大沢グラウンド
-
-
はやC
2007年05月30日 11:18 visibility44
【感想】
攻めどころと守りどころを逃さず勝利したナイス ゲーム!
走攻守ともに勝利に貢献できたと思ふ、、、よ。
早朝は眠いが、勝つと「超気持ちいイィ!」 by キタヂマ
【打順とポジション】
3 番ショート
【結果】
1. 四球
2. ショート ゴロ
3. レフト線エンタイトル ツーベース
【評価】
[打]: 100 点
(+) ツー アウト後に回ってきた初回の打席。追い込まれてからファールで粘って値千金のフォア ボール。結果、これが先制のホームインに。
(+) 2 打席目は投手が代わった最初の打席。ストレートがホップするので、事前にイメトレでスイングの軌道を調整。真ん中高めのストレートをイメージ通りしっかりセンター方向にはじき返せたが、ショートのポジションが良く、またバウンドもハマってしまい、あえなくショート ゴロ。結果にはつながらなったがバッティング的には問題なし。
(+) 2 点リードで迎えた 3 打席目は、四球でチャンスを作ったランナーを一塁に置き、追加点が欲しいところ。追い込まれてからインコース高めのストレートだったが、今回も高めのイメージが出来ていたので、しっかりとらえてレフト線に長打コース。がしかし、狭いレフト ファウル ゾーンにボールが飛び込んだらしく、エンタイトル ツー ベース。。。ラン エンド ヒットで 1 走のホーム インは確実だっただけに、痛すぎるよ!!
今回は、1 打席目の投手は左のスリー クウォータで、ストレートとカーブを持っていた。ストレートは中の上から上の下。カーブは残念ながら中の下。
2 打席目以降の投手は右のオーバー ハンドで、ストレートとカーブ。この投手が良かった。ストレートは上の中から上の上、カーブは間違いなく上の上。キャッチャーのリード次第ではまだまだよくなる素質を持っていると思う。個人的にこの投手からきちんと打てたのは良かったが、チーム メンバーが三振し過ぎ。せめて何か工夫して前に飛ばさないと、試合は動かせないよ!!
[走] 100 点
(+) 初回の出塁後、左投手だったので盗塁はとりあえず諦め、リードを大きくとって挑発モードに。結果、しっかり牽制を投げさせることが出来た。速い牽制はなさそうだったので、リードを半歩大きくしてさらに挑発した。
(+) キャッチャーがはじき、すかさず 2 塁へ。はじいた距離は少なく判断が難しいところだったが、キャッチャーが一瞬ボールを見失ったのを見てゴー。結果、その後に 4 番がライト前ヒットを放ち、無事先制のホーム イン。この走塁が活きた形になった。この走塁 = 判断は自分でもナイス プレーだったと思う。試合後、ここで進塁を許したことをキャッチャーが悔やんでいたようだが、私も今日の試合の勝敗を分けたプレーのひとつだったと思う。
(0) 2 塁へ進塁後、2 死で 4 番。外野の守備位置を事前に確認し、「外野に飛べばホーム イン」をイメージ。結果、ライト前ヒットで迷わずホーム イン。ナイス バッティング。プレー中以外は常に「想定想定、イメージ イメージ」。野球は考えるスポーツです(@_@)
[守] 90 点
(+) 初回、2 死 2、3 走のピンチ。2 塁ランナーが投球モーションに合わせて大きくセカンド リードをとるので、すかさずリバース牽制を要求。これが成功し、ラン ダウン プレーへ。勝負せずしてピンチを切り抜けられたのは大きかった。こういうところを逃さないことが勝つ野球につながります。
(-) 2 走を牽制ではさんだ後、3 走のラン ダウン プレーへ。結果的に 3 走をホームで殺したが、その際の送球が微妙にそれてしまった。キャッチャーが対応してくれたので問題なかったが、他のキャッチャーだったら危なかった。要アップ。
(0) セカンド ベース寄りの速い打球。ダイブして飛びついたが、微妙にタイミングが合わず、1 塁方向にはじいてしまった。はじいた距離が結構大きく、残念ながら 1 塁は間に合わず。あと 50cm 手前にはじいていればクロス プレーにもっていけたと思う。タイミングが合わなかった原因は、予想以上の打球の失速。打球が速いままだったらあのタイミングで飛びつかなければ間に合わないし、今回みたいに急に失速してしまうとタイミングを外してしまう。軟式のボールはグラウンド コンディションの影響もモロに受けるので、打球の判断が非常に難しい。となると磨くは球際のやわらかさかな(ーー) 打球は今度ノックで要確認。
(0) サード寄りのフライ。難なくキャッチ。
(0) 2 死 1 塁でショート正面の大きめのバウンドのイージー ゴロ。きちんとキャッチし、セカンドで封殺。
(0) セカンド ベース後方のフライ。当然難なくキャッチ。
(+) ピッチャーの頭を微妙に越えるボテボテのゴロ。ダッシュしってキャッチしってランニング スロ〜♪流れが大切(^〜^) ということで無事アウト。
(+) ショート正面の速いゴロ。手前でイレギュラーし、ひざの高さからベルトの高さへホップ。正面だったのでうまく対応できた。無事アウト。
(0) セカンド ベースとセンターの間のフライ。きちんとスタートでき、無事キャッチ。
【写真】
朝の三鷹大沢グラウンド。撮影失敗。。。
- favorite1 visibility44
-
navigate_before 前の記事
Jir 公式戦 (勝)>> 2007/08/26 午後 @ 取手緑地運動公園
2007年8月28日 -
次の記事 navigate_next
Imp (分)>> 2007/09/15 朝 @ 調布市民野球場
2007年9月18日
- 事務局に通報しました。
chat コメント 件