どうすっぺ?

  • 2011年06月28日 08:40 visibility131

いや~、勝てないっすね?


選手が一生懸命なのは、勿論わかりますよ。


(一生懸命じゃなかったら、ぶっ飛ばす!)


でね~、このラボーラだとか、サポさんの話だとか、雑誌だとか読んでて色々考える訳ですよ。


 



 


豊スタで観たJ1の試合とか見てて、やっぱり岐阜の選手のレベルがまだまだな訳ですよ。


サカダイにもその辺の事が書いて有りましてね、監督・コーチもその辺の事もっと考えてるのかな?って思いますし、練見観に行ってる人の話でも、練習内容が・・・・、みたいなね。


人の(監督・コーチ・選手)問題なのか?環境の問題なのか?


 


環境の事で云えばね、今季女子サッカーのINAC神戸にゴソッと代表クラスの選手が移籍したんですよ。


雑誌(サッカー批判50)には、澤選手のコメントで、


「ここには、サッカーにベストな状態で打ち込める条件が全部揃ってる。」


INAC神戸は、なでしこリーグの中でもプロ契約で選手が所属できるチームです。


(余談ですが、これから出来ると有る制度には、女子チームの保有と云う項目もあるそうです。)


 


FC岐阜は、一応プロサッカーチームですよね?


確かに、経営が上手く行っておらず、ハッキリ言って練習環境は最悪でしょう。


しかし、環境が悪い事だけが理由でしょうか?


この間、Get Sportでメジャーのアスレチックスの事をやっていました。


お金の無い球団が、どうしてこれほどまでに勝率をあげられるのか?


そこには、高額な選手の獲得では無く、今ある現状の戦力で、緻密なデータ戦略を立て、チームの取るべき道を追及しているからだと。


 


やはり、今ある現状を把握して、選手のスキルアップ目的としたトレーニングをし、その上で対戦するチームを攻略する作戦を立て、練習でその完成度を高めて行く。


そう云った指導を、監督・コーチ・強化部が頭をひねらなくてはいけないのでは?


 


選手達も、どんなに辛い練習をしても、


「自分達は上手くなっている。」


と云う実感が持てれば、試合に対するモチベーション、メンタルな部分も一緒に鍛えれるのではないかと思います。


 


環境については、なんの力も無いファンやサポが、少しでも観客動員を増やし、収入利益から練習場やクラブハウスを建ててやりましょう。


 


別に自分も綺麗なオネーちゃんが見たいから、女性誌を買っている訳では有りません。


(いや、少しはそう云う意味で・・・、だって僕を見つめるんだもん)


今考えている提案で、これからの時期の紫外線対策や御化粧崩れなんかで女性は、ひょっとして苦労して観戦してるのではないかと思います。


こう云った季節的な環境に見合ったスポンサーの獲得は出来ないか?


なんて事を提案してみようかと思ってる訳ですよ。


(別な意味もありますが・・・)


以前も此の様な事を提案書に書いたが、言葉が足りなかったと思います。


女性の皆さん、良かったらこんな提案して見て下さい。


 


観客動員に関しては、7月から自動車関係の企業は休日が木金になるとか。


明らかに、観客の減少が懸念されますが、「ハーフタイムチケット」と云うのを御存知でしょうか?


ハーフタイムからの観戦は、確か500円で入場できます。


仕事帰りに500円でサッカー見て、屋台村で美味しいスタグル食べながら、ビール飲みに


 


 



 


に来ませんか?


あ、飲酒運転は駄目ですよ。


シャトルバスを御利用下さい。























































chat コメント 

コメントをもっと見る

通報するとLaBOLA事務局に報告されます。
全ての通報に対応できるとは限りませんので、予めご了承ください。

  • 事務局に通報しました。