背番号「10」の気持ち


横浜FCが「背番号10」抜きでJ1昇格を目指す
Jリーグは1日、今季J1、J2全33クラブの登録選手を発表
J2の横浜FCと徳島の「背番号10」は欠番となった
外国人枠の空く徳島は補強する可能性があるが
横浜FCの都並敏史監督(46)は「10番はいらない」と宣言
Jリーグでは異例のエース番号抜きでシーズンを戦う

大幅に選手が入れ替わった横浜FCは背番号も変わった
レギュラーと言える11番迄で、昨年と同じなのは
GK小山、DF早川、FWカズだけ
本来チームの攻撃リーダーが付ける10番はいない
昨年まで4年間付けていたMF内田が大宮に移籍
その後10番に見合う選手が加入していないのが現状だ

どのクラブでも、10番は「チームの顔」
営業的な面もあってチーム内では不在が問題になったが
都並監督は「10番はいらない」と断言した

カズの「オレが付けようか?」というジョークにも「お前は11番なんだから」
登録選手が27人と少なく、開幕後は追加で選手を獲得する可能性も0ではないが
1人で攻撃をリードできるような「10番」は考えていない
「全員の力で攻めればいい
1年間10番なしでやります」と、都並監督は話した

こういうのはチームをサポートする側としてはどうなんでしょうか?
監督として、チームの戦い方として、
1人で攻撃をリードできるような「10番」は考えていない全員の力で攻めればいい
というのは十分に理解できますし
私もそうだと思いますが・・・

10番に見合う選手がいないって事は
つまりそれだけのチームって事では?
そんな10番がいないチームを応援出来るのでしょうか?
そんなチームを観に行こうと思うのでしょうか?
「10番はいらない」とか簡単にマスコミに言ってしまうところが
この監督さんの限界かな

話は変わって
マリノスは俊輔を獲得すべく
斉藤社長がプロジェクトチームを発足させることを明言
クラブ、スポンサー、サポーター一丸となって俊輔獲得を目指していくそうです
もし俊輔が加入したら「10番」は
山瀬から俊輔にいとも簡単に流れるのでしょうか?
簡単には渡さないで欲しいと思います

でも過去マリノスは10番を結構いいかげんに扱って来たからなぁ
むかーし松田が10番付けてた事も有るし・・・
もうちょっと大事に扱って欲しいと思います。















































chat コメント 

コメントをもっと見る

通報するとLaBOLA事務局に報告されます。
全ての通報に対応できるとは限りませんので、予めご了承ください。

  • 事務局に通報しました。