
愚痴りますと 2
-
-
たけさん
2013年02月05日 09:21 visibility35
いつも 西京極に行きますと
出来るだけ お気に入りのシートを目指します
皆で協力してね [d136]
その日によって周囲の雰囲気は違うんですが
大体 お隣りや前後の皆さんと楽しく応援できることが多いです
例えば 時々一緒になる 小父様グループ
高橋君や三根君のゲーフラを掲げる時に
「僕たちも手伝いましょうか」って言って頂いたり
オヤツの交換をしたり
はにかみ屋の少年とお父さん
こんな感じの父子も多く
Oさんが少年が着ているユニを見て
「○○選手のファンなんやね」と話しかけると
最初は恥ずかしそうにしていて
でも 観戦中にゴールなんか有っちゃったりすると
私達と一緒に盛り上がって
帰る時に
「さようなら」と言葉を交わす
サッカーっていいなぁ~~~~~
と感じる事 度々 です [d136][d136][d136]
でも
中には
自分達だけで応援するから放っておいて
っぽいグループも居てはって
そりゃあ それはそれで 観戦スタイルは様々で結構
でね
ファン感 の時
「何だかなぁ、、、」な経験
ちょっと愚痴ります[d225]
とにかく凄い人[d276]
Oさんが 左側の前の方の場所を確保して下すったのですが
三人が並んで座れない程 既にビッシリと人で埋まっていました
やっと二人が並べる場所と
その前に僅かなスペース その前にも少しの隙間
椅子が一つは置けます
私達が「ここ よろしいか?」と声を掛けたら
男性が 実に不愉快そうな雰囲気で
「ここはダメです!」と自分の右横の シートを敷いて無い空間に手を伸ばして拒絶するのです
其処は 折りたたみの椅子なら置けるくらいの空間です
じゃあ その後ろの空間は?と聞いたら
「そこは知らないが とにかくここはダメです」っと
自分の右横に手を伸ばして拒絶!
お爺さんっぽい話し方で 実にいやな雰囲気
彼の左斜め前の最前列に
やはり椅子が一個置けるくらいの空間が有ったので
OさんやNさんと少し距離が出来ますが
私は其処に行きました
その嫌な男性の背中を見たくなかったし
その場所の左横の小父さんに「良いですか?」って聞いたら
表情は決して「ウエルカム!」では無いけれど
拒絶する理由も無いのですから
「いいですよ」
とにかく
最初に聞いた男性が
実にいやな感じだったので 彼の近くに座りたくなかった
この時間は 13:08とあります
みんな 席の確保が終わって、、、そんな感じ
凄い人でしょう!
偶然撮れていましたので説明すると
右手前の男性が その強く拒絶した人
左側の男性との間にかなりの空間があるでしょう!!!
何人の席を確保してるんだろう!?
実際は 小学校3~4年位の息子一人
父親と息子の間も余裕を取り 二人の左右の隣りも余裕を取り
何がしたいんだ!!!!!
その内 Eさんが思いがけず参加して来られて挨拶
じゃあ
私の後ろの狭い狭い所に小さな折り畳み式の椅子が置けたので
窮屈な格好でしばらく楽しみました
その内 私の少し後ろ(嫌な父子の左隣り)の人が帰ったので
その場所を勧めてEさんが移動されたんです
写真の左に白髪が写っていますが この方がEさんです
その時も
その父子の雰囲気は
「いや~かなんなぁ、、、、」
それにしても 凄い人でしょう!
席の確保に頑張ってくれたOさんは右端の人です
少し後ろですから
セレモニーの間 我々はお喋りできませんでした
その内 忙しいEさんは途中退場されました
その時 その父子がした事は
息子が右側に置いていた鞄を左側に
つまり
Eさんの居た場所に ドン!と置いたんです
思いましたよ
これだけ人が多いのに
3人や4人は座れるスペースを2人の為に死守して
何か良い事があるんかい?!
開場前に1時間半行列していた時も感じた事ですが
「自分達だけ良ければいい」
こんな了見でサッカーを楽しんで 何処が面白いんだろう!?
右手前のマスクの男性
よく見たら お爺さんでは無く 恐らく40歳前後でしょうね
あの年寄りじみた口調と
その内容たるや狭い了見で、、、
こんな夫や父親では
家庭における雰囲気や
この家庭で「良し」とか「でかした!」と評価される事ってどんなことかな、、、
まあ 文句言いの私だから 此処まで不愉快な事を考えるんだろうなぁ
と思いきや
帰る道々
OさんもNさんもブーイングの嵐[d232][d234][d231][d276][d221]
私がサンガと出逢った頃のJリーグ(サンガかな?)のスローガン
共存共栄
この理想からは程遠い「父子」でした
まあ あれだけ多いと必死になる気持ちもわかる
でも、、、、やっぱり 席に落ち着いたんだったら
周りを見て 人数以上の空間なんか死守するなよ!
- favorite4 visibility35
- 事務局に通報しました。
chat コメント 件