守備の原則

  • たに
    2011年03月09日 18:37 visibility1775
○守備の原則
1.遅らせる(ディレイ)
・相手の突破のスピードを落とさせる
・守備の体勢を整えるための時間稼ぎ
 ①シュートを打たせない
 ②ドリブルで抜かれない
 ③背後にパスを出させない

2-1.厚み
適切な情報と指示を与える
・ファーストディフェンダーと相手の関係で変動する
・深すぎるカバーは前に大きなスペースを創る

2-2.集結・集中
・攻撃の拡がりに対する守備の集結
・ボールを奪うための積極的なボール保持者への囲い込み(守備の集中)

3.バランス
・マークの受け渡しなどでのバランス
・リベロのカバーリングに逆サイドの選手がスライドし、守備のバランスを保つ

4.コントロール
・意表をつく攻撃をさせないよう、相手をコントロールし、予測可能な状況を創る
 ①相手の攻撃方向を限定する(制限)
 ②無謀なタックル=飛び込まない(自制)

chat コメント 

コメントをもっと見る

通報するとLaBOLA事務局に報告されます。
全ての通報に対応できるとは限りませんので、予めご了承ください。

  • 事務局に通報しました。