エースの条件
-
背番号10
2006年11月29日 22:17 visibility34
エースの基準は何だと考えますか?
自分はひとつあげるなら、投球回200回だと思います。
200イニングを投げるってことは
完投できるということ長いイニングを投げると言うことは当然にスタミナがあるチーム(監督)から信頼されている(信頼されてないと早めに交代させられる)ボール球でも振らせられるノビのある球か最低限四球をあまりださない程度のコントロール一年間ローテーションを守りきるということです。
それに2桁勝利と勝ち越しも条件にいれるといいと思います。
まああとの二つは200イニング投げていれば自動的にクリアできていると思いますが。
井川はここ5年で4回200回を投げてます。
残り1回も172回1/3で、5年とも2桁勝利で勝ち越しです。
それに対して黒田は5年のうち200イニングは2回で、2桁勝ち越しは3回ですね。
今年は終盤の手術で200イニングを逃してます。
あと福原は5年で200イニングは0回で2桁勝ち越しも今年だけですね。
ついでに上原は5年で200イニングは2回で2桁勝ち越しは3回です。
上の情報から井川・黒田がエース格であるといえると思います。
黒田の場合はチーム事情もありますからね。
自分は黒田を取るんなら井川はむしろ出した方がいいと思ってました。
いい投手はたくさんいた方がいいですがエースが2人いるってのは不都合です。
どちらもまだ先のある選手なので当分の間火種を抱えることになりかねませんでした。
でも黒田を取れなかったのに井川を出すのはリスクが高いですね。
上に書いたようにエースが福原じゃ心許ない気がします。
なんとトーマスが自由契約になったもようです。
日ハムに当然残留するものと思ってたのですが本人が先発転向を求めたので自由契約とするみたいです。
第五の外国人選手として残すことも考えたようですがよっぽど中継をやるよう説得するのが無理だと判断したのでしょう。
先発ははっきりいって無理だと思います。
日本シリーズで大量リードでマウンドにあがったときも確か先頭バッターに四球をだして、解説者に点差も状況も関係ない投手ですねといわれてました。
とりあえずマウンドにあげてみてダメだったら一回途中で交代とかになりますよ。
中継だからこそああゆう投球もありえるんですが先発で試合を作れる投手ではないと思います。
でも中継投手としてならいいと思います。
藤川や武田久のような投手がいっぱいいればいいんですがそんなわけにはいかないので彼のような投手も必要なんです。
今年はほんとに外国人の動向が来季を決めかねないですね。
カブレラ・トーマスは条件つきなので移籍先がなかなか決まりそうにないですね。
巨人がトーマスを先発で使うなんて言い出さないことを願います。
ズレータも交渉決裂、グローバーも自由契約みたいですね。
- 事務局に通報しました。
chat コメント 件