チーム構成

今さらながら分配ドラフトを少し振り返ってみます。

圧倒的オリックスが有利な条件で行われた分配ドラフト、2球団の主力選手を集めて強力なチームになるかとおもいきや、結果は皆さんご存知の通り!

結果から推測するにやはりオリックスは自分のところの選手を中心におさえてます。

つまり現有戦力に近鉄の選手で上積みができればという考え方です。

しかし大村にはFAで逃げられ、中村はポスティングでメジャーへ後に帰ってきますがボロボロで、岩隈は楽天へ金銭トレード、磯部にいたっては指名拒否。

結局即戦力として得たものは的山、北川、水口、阿部真、大西といったところ。

オリックスの欲しかった打力のある選手は北川だけ、大西は大砲候補も未完成。

そしてキャッチャーは実績のある選手が日高、吉原、的山、鈴木と4人も無駄にそろえ(楽天が取らなかった?自分には楽天への嫌がらせとしか思えません)内野も平野、後藤、塩崎、水口、阿部真と似た様な選手がいっぱい、外野も谷、村松が確定でそこそこの選手がたくさん。

見事に二球団のレギュラーが顔をそろえたなという感じです。

これでは最初からかなりの力を持ってる選手でないと一軍に入ることすら難しい。

それでいてチームの核になる選手がいない。

ユーティリティープレーヤーをいくら集めてもダメってことですね。

でも確かに自分が分配ドラフトで選ぶとしても現在のような陣容になるとは思います。

でもそこからトレード等をもっと有効に活かせなかったのか?とは思います。

まあ結局風通しを良くしても育成能力がなければ何の意味もありませんが・・・。

大西、大引、森山、長田あたりががんばれば面白いんですけどね。

(ちょうどセカンド・長田22、サード・大引22、ショート・森山25、外野・大西26)

気が付いたら30歳なんてことにならないことを祈ってます。

chat コメント 

コメントをもっと見る

通報するとLaBOLA事務局に報告されます。
全ての通報に対応できるとは限りませんので、予めご了承ください。

  • 事務局に通報しました。