スモールベースボール

この意味がよくわからない。

ホームラン狙いをしないことなのか。バントや右打ちをすることなのか。どうも言葉が一人歩きしているような気がしていた。

無死一塁の場面、送りバントをするのが日本の野球とされている。確かにそのまま打って併殺でチャンスを潰すのは嫌だ。それでもバントをするべきなのか。

僕は投手経験も捕手経験もあるが、『あ〜ワンナイトもらえる』とか『取られても1点』、とかが正直な気持ちだった。一死二塁で確実に点を取るためには、アウトが一つしかできないわけだから五割の打者が二人並んでいないといけない。

それから1番打者が前に出た場合、二塁の盗塁を助けるのが2番打者の役割だとされている二塁に進むなら彼は打ち取られてもいい。それが日本の野球。

一塁に足の速い走者がいる場合、投手は警戒してカーブなどの遅い球を投げにくい。そうなれば打者は逆に真っすぐ系統にしぼればいい。
逆に打者が強打者の場合、投手は変化球も投げざる負えない。そうなれば今度は走者が走りやすくなる。

打線の繋がりにはこういった目に触れにくい部分というのが大事になってくる。

chat コメント 

コメントをもっと見る

通報するとLaBOLA事務局に報告されます。
全ての通報に対応できるとは限りませんので、予めご了承ください。

  • 事務局に通報しました。