う〜ん、苦渋の選択だよな。その2

http://sports.yahoo.co.jp/hl?c=npb&a=20070110-00000005-maip-spo                                               この記事どう思いますか?こういう事を言う人がいるから野球をつまらなく     するんですよ。新橋の酔っぱらいでも最近は言わないんじゃないですか!      (酔っぱらいの方すいません)                         この記者でたらめですね。                           落合、清原、江藤も巨人を出た状況はそれぞれ違うじゃないですかねぇ。      落合に関しては最後まで長嶋監督はとどめておきたかったのを落合の意志で動くことになったんじゃないですか!(会見で「憧れの長嶋監督が自分の事で苦痛な顔をしてる のを見たくないから自ら去る事を決めた」とコメント)              清原に関しては巨人で花道を飾れたものの、野球人としての自分の「わがまま」を  選んで去っていったわけだし、江藤に限っては人的補償での移動じゃないですか!  (それも西武がまさか獲るとは。。。でも活躍は出来てないし。。。)      チームが「力ある者」を欲しがるのは当然だし「力ない者」は見切りをつける。   そうなったら去らなければいけないのがプロ。                  工藤はこの辺をわかっている。                         わかっていないのはこの記者。                         巨人に対してわがままで獲ったんだから最後まで面倒みろと言うのはどうも違うと思う                                       すいません、                                 工藤についての続きを話します。                        今年1年やれば、巨人も「コーチ就任」の話しも持ち出せたのではないでしょうか。 (現にナベツネさんも現役辞めたら指導者として戻ってきてほしいとコメントして   ましたし)                                 巨人に対しては清武球団代表に代わってから全て良い方向に向いているとしか捉えて いないので(笑)書きますが。                         代表は敢えて今は「指導者」としての評価よりも「一選手」としての評価をとったんだ
と思っています。(この事の「苦渋の選択」ではないでしょうか?)        逆に横浜は「指導者」としての評価で「工藤」選びました。            大矢監督が「体調さえ良ければ開幕での登板もあり得る」とコメントしているように 極端ですが「選手」としてよりも「若手の指導者」のみを期待してるといっても   良いでしょう。当然のことですよね。                      でもここで心配が出てきました。                        工藤は益々「結果」を出さなくてはいけないと「焦り」を生じることです。     それも去年故障してますし。。。                        あと、もう一つ心配も出てきました。                      今年、活躍して来季以降も現役をやる場合、横浜はそれに似合った年俸をだすので  しょうか?1億円以上の契約は出来ないと公言している球団です。         う〜ん来年は横浜が「苦渋の選択」を迫られるのではないでしょうか。。。     その時、揉めたら大リーグかな?                        とにかく頑張れ!工藤!                            頑張れ!野口!(?)                            (僕が穴を埋めるって言ってました。。。。。チャンチャン)

chat コメント 

コメントをもっと見る

通報するとLaBOLA事務局に報告されます。
全ての通報に対応できるとは限りませんので、予めご了承ください。

  • 事務局に通報しました。