中央道、勝沼ICから上り渋滞回避策???

昨日所用で勝沼(山梨県)へ行った。用事を済ませ帰ろうとして渋滞上を見てビックリ。
中央道小仏トンネルを先頭に35キロの渋滞。大月までビッチリ渋滞だ。


 そこでかねてから考えていた極秘プランで帰ることにした。(かなりおおげさ)
それは、そのまま中央道で帰るのではなく、甲州街道でもなく、国道411号(青梅街道)だ。
塩山より山道で柳澤峠を超え(当然山道なのでアップダウンはあるし道はくねくね)国道なので片側1車線ずつあり、中央には、白線も引いてありきちんと舗装されている。


 左側を山を削り、道路にしてある。当然左側は、山、落石防止のネットがずっと張ってある。
 所々で工事で道路整備や新しいトンネルでバイパス工事をしていた。とにかくひたすら東京を目指し国道411号線を東へ。山梨県内は、ほとんど対向車もない。丹波村を過ぎ東京へ入ると
交通量も徐々に増えてきて人家もちらほら見えてきた。バス停もありこの辺まで来ている。
奥多摩湖を右手に見ながらひたすら東へ。


 左手に奥多摩駅を見ながら青梅線沿いを東へ、奥多摩街道を進むと青梅市に入る。急に大きな建物が多くなり人の流れもかなりある。そのまま東進しておく多摩街道を進み甲州街道に出る手もあるが、交通量がかなり多いので時間短縮のため圏央道に入ることにした。青梅ICより圏央道には入り、中央道に合流し八王子料金所を超え家路に着いた。帰着時間8時40分。約3時間50分の超ドライブであった。


 結論から言えば中央道で渋滞に巻き込まれて帰っても時間的には、ほとんど同じか411号経由のほうが少しはいいかだろう。
 圏央道、中央道も使ったので金銭的には、高くついた。三連休の最後の日の上りの高速を使用すると痛い目にあう。

chat コメント 8

  • ほんと、いつにもまして順風満帆なチームがない感じですよね。
    おそらく仙台をのぞいて。

    レッズ、物足らないところもあるかも、というか結構あると思いますが
    ミシャに変わって、もっと時間がかかると思ってましたから、
    悪くないと思います!
    観に来てやってる、は無いですよね・・・。

  • 観に来てやってる方 年間何試合

    観に来てやってるのか?

    そんな野次はいりませーんね(笑)

    それでもまだまだ信じて来週は好調エスパルスさん!

    勝利してあさひにGO!ですね☆

    告知しなきゃですね!

  • 連続参戦、お疲れさまでした。

    リードして勝ち切れないのは、
    確かにもどかしいですが、
    長いシーズンですからね。

    ここをしっかりと乗り越えていきたいですね。

  • 好きで観に行ってるんじゃないのかなぁ?

    せめてイッチ番高い席に年間通して来てから言ってほしいよね。


    今季はまだまだ判りませんしねぇ(~_~;)
    どこも似たり寄ったりだものなぁ・・・

  • ブダペさん

    おそらく仙台も下降線になる思うので
    さらに混戦になるでしょうね~

    浦和は形にはなってるのですが
    もっと時間が必要なんですよね

    浦和ゴール裏は怖いね(笑)

コメントをもっと見る