
5日練習(P)
-
-
ちえぞう
2012年06月06日 20:30 visibility104
今日は久々に少なめの人数でフットサル[d140]
4対5で、コーンでゴールを作り、キーパーなし、というミニゲーム形式で、
なんだか部活の練習みたいで、燃えました[d1]
しかし、キーパーがいないと落ち着いて蹴れますね[d150]
わりと狭くても、ちゃんと通せました
また、コーンで高さ・広さを制限した小さめゴールにすると、
シュートの精度が求められるのもそうなんだけど、
それよりも、ゴール前で詰まった時に、一旦ボールを下げてディフェンスを広げるように攻めないといけない、この判断をさせるのに効きますね[d140]
ベタ引きで守られるとゴールに通せないので、一旦戻して、構成し直す
これはなかなかいい練習になりました[d88]
また、4対5で数的な有利不利があるゲームだったので、
5人のほうはわりと前からプレスをかけて奪いに行く、
4人のほうはフリーランを増やしてパスコースを作りながら、と、
それぞれの役割を考えつつやらなければいけなくて、そのあたりも考えさせられました[d88]
しかし、もうちょっとスペースを作る動きを連続させないと、繋がらないな…
むむむ[d221][d221][d221]
おっと、なんだか前口上が長くなってしまった
今日の反省です
(1) タイミングよく顔を出す[d88]
パスは、受け手と出し手の息が合わないと繋がらないですから、
(なんと当たり前のことを[d223]
受ける場合は、出し手の出すタイミングに合わせてフリーになる動きをしなければなりません[d221]
出す方は、これは前にも書いたけれど、動いて貰いに来てくれた人に出してあげることで、無駄走りにならず、動きが活性化します[d153]
ということで、顔を出すタイミング[d1]
出して!と思って顔を出しているつもりなんですが、
まだタイミングが早すぎたり、遅すぎたりするようです[d234]
このあたりの呼吸を合わせていかねば…
(2) プレスを逃れる[d88]
4対5で数的不利な状態で、前からプレスをかけられた時の判断が、なかなか、ね[d223]
ま、人が足りないから難しいんだけどさ[d276]
ロングボールで蹴ってしまうことも、時には大切でしょうし、
局地で2対2くらいなら、後ろ2人くらいでなんとか繋いでいきたいんですが、どうでしょう?
そのためには、囲まれちゃう前にパスコースを見つけたり、作ったりしておかなきゃダメだし、
ボールをキープするように、前にさらさない、足を出されないような持ち方をしなきゃダメですね[d221]
難しいにゃぁ (=^・ェ・^=)
と、今日はこんなあたりでしょうか?
ここのところ結構心身ともに疲れがたまっていたので、案外元気がなかったんですが、
やっぱりスポーツはいいですね、没頭して汗だくで、すっきりしました[d145][d145]
ということで、もうひと働きします[d4]
- 事務局に通報しました。

chat コメント 件
コメントをもっと見る