前向かせろや。(最近長文が多いです)

  • aki#12
    2011年03月14日 22:10 visibility127

 3月10日をもって、日本という国が少し変わってしまった気がします。


 


 TVは連日の様に、それまで見向きもしなかった東北地方を取り上げ、


 被害の大きさ、被災者の方のインタビューを報道し続けています。


 もちろん、被災地の現状を伝えるのは、とても大切な事です。


 


 でも、何でしょうこの地震以外の事を報道しない今のニュース。


 


 日本に来たパンダは、元気だろうか。


 相撲の八百長疑惑は解決したのか? 


 尖閣諸島に来ていた中国の監視船はもう来ていないのか。


 NZ地震の学生の安否は?


 北朝鮮の動きは今どうなっている?


 主婦年金とか、こども手当、予算は今どうなってるんだろうか。


 


 どれも、ほんの1~2週間前まで大事件として取り上げられていたはず。


 僕らは、「どうでもいいこと」を見せられていたんでしょうか。


 


 東北地方の震災が報じられすぎてうんざりなんて言っていません。


 未曾有の大災害ですし、ある地方では千人もの遺体が海岸に打ち寄せられたという


 痛ましい、ショッキングなニュースもあります。


 避難所暮らしで、子どもに飲ませるミルクさえない母親がいます。


 見る度、胸が痛みます。


 


 しかし、 同時に他のニュースが報じられなさすぎだと思うんです。


 避難所でも、ラジオとかでニュースを聞いている人もいるはずです。 


 


 泣き顔の人に鏡を見せる様なマネをしてどうする。と。


 


 先日、「神戸新聞の7日間」という映画を見ました。


 阪神淡路大震災の時の地元紙、神戸新聞社の事を描いたドキュメントドラマでした


 その中で、震災発生4日後、ある編集者がこう言います。


 


 「もう暗いニュースはいらん、被災者が希望を持てる紙面をバシッと作ろ!」


 


 報道各社が被災者に行っているインタビューの中には、辛い涙を


 流させようとしている態度見え見えの酷い質問もあります。


 


 そんな中、旅館で救助された70代くらいの男性が


 「まぁ40年前のチリ津波の時も経験しとるからな、


  大丈夫大丈夫! さぁまた復興復興!」


 


 と、言いながら、コメントを取ろうと追いかけるインタビュアーに


 「え、何?」 という様にきょとんとした表情を向けながら


 救助ヘリに歩いていったのが印象的でした。


 


 ほら、人間だって強いんです。


 


 義援金詐欺も発生しているそうです。


 「事態を冷静に見つめ、動ける時に動く」事が今、必要です。


 被災地以外の人間が、混乱を助長しては絶対にいけないと思います。


 それと同時に、今あそこで起きている事をずっと忘れてはいけないと思います。


 東北、今きっとめちゃめちゃ頑張ってますから。

chat コメント 

コメントをもっと見る

通報するとLaBOLA事務局に報告されます。
全ての通報に対応できるとは限りませんので、予めご了承ください。

  • 事務局に通報しました。