広池学園コース紹介 最終回(^^)

  • あっく
    2017年04月27日 05:46 visibility487

広池学園GCのコース紹介も残りの3ホール。ここまでに+4くらいならいいかも

7番 161yd
グリーンが二段。支配人が一番最初にマークしたホール。右はダメ、左は…

 

 


8番 73yd
グリーン面が見えませんが、絶対に落としてはいけないホール。距離感は掴みましたが、予選当日は…

 

 



9番 189yd(スコアには、210ydとありますが、伺った時は189ydでした)
最終ホールは無理せずに行きたいところ。

 

 


上りの3ホールは、打ち上げ、打ち下ろし、打ち上げ。さらにグリーン前の木や池など視覚的に…ですね。

支配人の情報を
7番、9番は、注意して〜(^^;;
8番は獲りに(^-^)/

とのことですよ。確かに(^^;;

もうひとつ注意しなければいけない事!
レストランは2時まで。

わたくし、三周目に前の組みが遅すぎて、大渋滞。ランチをとらずにこの組をパス(^-^)/そのまま、四周目に突入!
四周目は、あっという間に一時間で回ってきたのですが、、、タイムオーバー(^^;;
ランチなしで1日ラウンドしました(^^;;

今のぼくの調子、スキルだと+5が精一杯(大汗)


もう少し、上げていきたいところですが、無理をするよりも、9Hで、三個づつParをセーブできるようにしたほうがいいのかも…現実的な目標になりそうです(笑)

chat コメント 4

  • 慶應って「野球は大学まで」という考えの選手が結構多いみたいです。

    昔は「プロ野球に行く奴は邪道」みたいな雰囲気だったので、ワンクッションおく為に社会人経由でプロへ行った人とか、「プロへ行ったから三田倶楽部(OB会)に長年顔出しできなかった」人とか居たそうです。

    • そうだったんですね。


      確かにイメージ的に、早稲田の方がプロに行く人多い気がします(あくまで個人の感覚ですが)。


      まあしかし、それぐらいのレベルになるとOBやら何やら、色々縛りがあるんでしょうね(^_^;)

  • 第一回選択希望選手

    ドラフト一位指名すべきですね。

    • 「ノックアウツだけは行きたくない」と入団拒否されるかもですが(^_^;)