
インテリアを楽しもう!!カーテン編(3)
-
-
リオネル
2007年04月06日 23:06 visibility70
さっきチャングむ見ました。
一度前編とおしでみてるんですが、今日も涙がはらはらと…。
イ・ヨンエきれいだな〜。
さて、カーテン編もいよいよ最終です。
まぁ、僕が紹介してるのは、実際自分が携わったほんの一部にしかすぎませんが…。
写真1は縦長の上げ下げ窓に方引きのレースカーテンを付けてみました。
色柄つきのイタリア製です。凄くきれいで気に入ってます。一枚ものですのでお値段もそんなにかかっていません。イタリア製と言っても、お馴染みのサンゲツのカタログから選びました。
タッセルはロープタイプの細いもので合わせてみました。
上げ下げ窓は色々なパターンが選択できて選び甲斐があります。数面窓が並んでいればカフェカーテンをしつらえてもGOODでしょう!
(写真といっしょに下記に数パターン、カーテン紹介します。)
カーテン編として3回に分けて紹介致しましたが、とてもじゃないですが全室のカーテンは紹介しきれません。
カーテンのみならずポール選びも相当パターンがあります。シンプルな金属製のレールタイプからウッド製アイアン製。モダンなタイプからアンティーク風なものまで。まだまだ、タッセルやふさ掛けなどのアクセサリーグッズも豊富です。
メーカーのカタログで選んで気に入ったものを量販店で探すのも手でしょうし、予算的なこともあるので難しいところです。
季節は春です。お部屋の模様替えもカーテン変えるだけで随分と雰囲気は変わります。
皆様の快適生活の御一考になれば幸いです。
あくまで素人感覚での提言ですので多少の間違いとかあるかも知れませんがご了承下さいね。
また、質問などあればご遠慮なくおっしゃって下さいませ。
次回が壁紙についてお話させて頂きたいと思ってます。
小窓なんかにちょっと、こじゃれたカフェカーテン。
自在式のポールは色・材質ともに豊富でお値段も選びやすいです。
写真はクリップライナーで吊り下げる仕様にしてみました。クリップも色々なデザインがあります。
つり方はちょっとルール違反かも知れませんが、ウェーブを綺麗に見せるためにプリーツを作ってみたのですが、納得いってません(^_^;)。
同じくカフェカーテンですがトイレに付けたものです。ポールに通すタイプ。
これは10年くらい前から使ってるものでポール・カーテンともに量販店で買った、超安物です!
洗面所のロールスクリーン。防水仕様です。もちろん浴室も使用可です。
浴室に合ったものを選びたいですが、防水タイプのものは種類が少なく、各メーカーの見本帳を片っ端から開けて選びました。
木製のロールスクリーンは和室用です。これくらいの大きさになりますと木製ですと10万円overです!(@_@)
でも量販店のオーダーメイドで1/4くらいの値段で買えました。
木製もピンキリです。竹製もあるし、すだれっぽいのもあります。
- 事務局に通報しました。
chat コメント 件