ボールコントロール

大御所のお二人が日記書いてるのを嬉しく思い、私も書き始める事にしました。

最近は高原のドイツでの活躍に触発されてか、点を取る事への執着心というか

喜びを取り戻しつつある今日この頃です。

Jリーグも開幕しましたね。週末のサッカー番組が楽しみです。

 

前回の練習は久しぶりにカステロでやりましたけど、雨のせいで滑るピッチの為、

パスミスが目立った試合でした。

そのせいか、前線からプレスを仕掛けるチームが強かったですね。

に合わせて、パスミスの少ないチームが勝ってたと思います。

我々の練習試合で一番得点しているシーンってやはり前線でボールを奪っての

カウンターだと思うので、それが顕著に出てたと思います。

 

パスミスを無くす為にはどうすればよいか。

簡単に言えば上手くなればいいわけですけど、今自分に出来る具体的な対処法を。

 

・11:00〜11:30でのウォーミングアップ

 この30分で鈍った体をほぐし、ボールコントロールの練習をしないと上達しないし、その日の自分のパフォーマンスが大きく違ってくる事を

最近痛感してます。

 フルに走れる状態にもっていかないと、「2時間じゃ物足りない」という誤解に招かれますよね。

 物足りないのではなくて、動けてないだけなのですから。

 死ぬ気で走れば5分でバテますしね。

 

・戦術の打ち合わせ

 これは最近自然発生的にチームのメンバを話し合うようになりました。

 誰が前に出るか、もう少し前線でボールを奪いにいこうなど。

 

・試合間の練習

 試合が終わって休憩している間に基本的な練習をするのは意外と良いのかなと思います。

 しんどいですが、一番体が動けている時に基本的な動作を体に覚えさせる事が出来るので。

 私はこれでリフティングを覚えさせました。

 

けいたんさんの日記に対してですが、試合でのメンバの固定には私は反対です。

勝てば楽しいです。勝つためのチームを作りたいです。

が、メンバを選ぶのは微妙ですね。

 

chat コメント 

コメントをもっと見る

通報するとLaBOLA事務局に報告されます。
全ての通報に対応できるとは限りませんので、予めご了承ください。

  • 事務局に通報しました。