わがまま?いや、自己主張なんだ!?

  • ナカジ
    2008年04月02日 06:45 visibility50

上の子はもうすぐ2歳になるんですが、最近はほんの小さなことでも怒って泣いてしまうことがよくあります。昨日は飲みたいジュースを選ぶまでは調子よかったのですが、縮んでいるストローを自分で伸ばしたかったのに私が先にやってしまったことで大号泣・・・ こちらとしては、「早く飲みたいだろうから」と思っての行動だったのですが、娘にとっては、自分のやりたいことを取られてしまったという思いがあるんでしょうね。他にも、同じジュースであっても、この場所のこれがいいとか、風呂上りのタオルも自分で選んだりと、何でも自分でやりたがります。

前に本で読んだのですが、この時期(2歳前後)の子供がやることはすべてわがままではなく、自己主張らしいのです。子供が成長していく中で、通るべき道なのでしょうね。

1才代   「自我の芽生え」
首を横に振ったり、少しずつ話すようになり、自己主張していきます。理由もなくなんでも「イヤ」といい始めるのもこの頃から。本当は「イヤ」ではないときも、「イヤ」とあいさつのように言って自分を主張するのが特徴です。

2才代  「自我の拡大」
ますます積極的に自己主張する時期。ここで、なんでも「ダメ」と言ってとめてしまうのではなく、危険がないものは経験させ、ときには我慢をさせたりすることによって、自分をコントロールする力が少しずつついていきます。

3才代  「自我の充実」
自己主張の理由がはっきりしてきます。「〜だから、〜はイヤ」「〜したいから、帰らない」など、子供自身が理由を表現できるようになってくるのです。この理由をしっかり聞き、受け止めてあげることが大切。
(こっこクラブ参照)

ということで、できる限り娘が主体となって行動できるようにしているのですが、急いでいるときなどはさすがに、イラっときてしまうことがあります。
そんなときは、下の子の笑顔で癒されております☆

chat コメント 

コメントをもっと見る

通報するとLaBOLA事務局に報告されます。
全ての通報に対応できるとは限りませんので、予めご了承ください。

  • 事務局に通報しました。