本当は

いただいたコメントに返事をするのが先かなと思いつつ・・・

今日は朝のうち仕事。
昼から手話の勉強。
夕方からまた手話の講座。
はああ、疲れた。。。。。

今日の講座は講義でした。
また、良い話をいっぱい聞けました。
主婦をしているだけでは絶対聞けないような、聞いても身につかないだろうなあと思える話。
「通訳の理念と仕事」
って、手を変え品を変え、同じテーマで3回目です。
覚えてない!
今日の記録に自分の問題点として、習ったことを覚えるって書いてしまいました。
ほんまに前やったことが覚えられてない!
京都の手話通訳の現状とか、福祉に対する考え方とか
通訳とはどういう立場で、何が必要か。
何でもそうなんだろうけど、技術の前に、人間性。
いかに相手の立場になって考えられるか?
話としては耳に入ってくるけれど、
これを実践するとなると・・・・・・・

京都の、日本の手話通訳を切り開いていった先輩たちに
じかにお目にかかる経験を辛うじて持っている私です。
先輩から直接通訳がどういうものか聞かせてもらっています。
今あの話を聞けたら・・・・
と、思っても時既に遅し。

講師といい、通訳の先輩方といい、
講座の仲間といい、
なんて素晴らしい人たちに囲まれているのか・・・
置いていかれないように、必死で勉強します!!!

chat コメント 

コメントをもっと見る

通報するとLaBOLA事務局に報告されます。
全ての通報に対応できるとは限りませんので、予めご了承ください。

  • 事務局に通報しました。