なんぼ書くねん・・・昨日の日記

昨日は障害者スポーツ大会水泳の部でした。
これだけははずせないと、毎年お手伝いしています。

昨日は段取り悪かった!わたしも午前は動きが読めなくて
ほとんど役にたってなかったんでは・・・?
どんな行事も大体同じようなメンバーで顔なじみが結構いるのに、昨日はほとんどいない!
チームワークがねえ・・・・
みんなそれなりに泳げる人達なんでしょうが、自分が大会参加した経験があまり無いんじゃないか?
と、思える人が多くて、お互いに相手が読めなくて困りました。

主催者側も、車椅子移動の人を3〜4コースに入れたり、おいおい・・・・・
入退水が大変でした。
入退水の介助者が3人と言うのも少なかったような・・・・

で、一番困ったのは障害の区分です。
肢体障害は目に見えるから、手助けのしようもありますが、
内部障害とか、聴覚は目に見えないので大変です。

わたしが気になったのは、個人参加でオープン競技に参加した、小学校低学年の男の子。
プール内では、補聴器もはずしているので、多分ほとんど何も聞こえない。
大人に混じって、一生懸命何かを訴えてるけど、誰も気がついてくれない。
どんなに不安だろうと思いました。
「僕は聞こえないと、言いなさい」
と、言ってみたけれど、、不安で不安で、親をずっと目で探す。
プールが深くて背が立たないと不安がってる。
これが聞こえる子なら、わたしももう少し不安を取り除いてあげられるのに・・・・
結局、本番も途中でロープにつかまってしまいました。
練習の時はちゃんと25メートル泳げたのに・・・・
最後に頑張ったねと言いたかったけど、会えませんでした。
懲りずに来年もきてくれるだろうか?
来て欲しいなあ・・・・

そして、おー!!って出来事が・・・・
10年前に、わたしが手話を始めるきっかけを作ってくれた子。
聞こえない女の子が、まだ水泳を続けてくれていた。
丁度わたしも、バタバタしていて話はできなかったけれど、
ちっとも顔変わってないし・・・・
初めてボールと言えたと、わたしに、ボールボールと何度も聞かせてくれた、
鼻から息出すんだよと、わたしのゴーグルを貸して、何回も
一緒に潜って呼吸の練習をした子。
二人で手探りで練習をした子が、まだ水泳をつづけてくれていた。
嬉しい!
わたしが目指したのはこれだったの。
水泳の好きな子供、ずっと水泳を続けてくれる子を育てることでした。
今度どこかで会ったら絶対話ししようね。

本当にいろんな事があった、昨日でした。

chat コメント 

コメントをもっと見る

通報するとLaBOLA事務局に報告されます。
全ての通報に対応できるとは限りませんので、予めご了承ください。

  • 事務局に通報しました。