
今日のお勉強
-
-
好きに呼んで
2007年08月23日 22:18 visibility26
手話通訳の大先輩のお話を聞きました。
先日、話していて、NHKの手話番組だとか最近の手話に違和感を感じているというはなしから
「うちのサークルで、そういうお話をしていただけませんか?」
雑談で言ったのがキッカケで実現した講演?会です。
いつも辛口のお話ですが、魅力ある話し手でもあります。
日本人は表情が少ないと言われるが本当にそうか?
いろんな表情の顔を描いた絵をみてこれはどんなときの表情?
と考えたり、
言葉は同じでも、表情で意味が変わる日本語とかを色々具体例をあげてもらい、考えました。
私が「やってみ!」
と言われたのは、これ。
まあ、お若いのに
期待を込めて版、感心して版、馬鹿にして版、悲しそうに版
でした。
まあお若いのにと期待を込めて言う時の表情はどんな?
悲しそうに言う時はどんな表情?
私は全くできませんでした。
他の言葉を先輩通訳さんたちがやらはったけれど流石です。
今日、
「そうか!」
と、思ったことは
いつも表情表情といわれるけど、それは顔の筋肉だけのことじゃなかったんだ!
体の表情ってことだったんだ!
そして手話を上手になるためにはもっと、身の周りを観察しなさい!
それを記憶に残し整理しなさい!って
う〜ん。
納得納得、流石だわ!
皆さんも鏡の前でやってみてください。
「明日ですか?」
期待を込めて、がっかりして、迷惑そうに、どうでもいい風に
「何これ?」
期待をこめて、不安そうに、迷惑そうに馬鹿にしたように、驚いて
などです。
- 事務局に通報しました。
chat コメント 件