
レスリングのルールがサッカー・野球形式に?!日本の貴重な資"金"源が守られた!
-
-
news
2013年09月24日 19:02 visibility137
レスリングのルールが大幅に変わった。
わかりやすく言えば、前半と後半で試合を行い得点を争う、いわゆるサッカー形式になったと言って良いだろう。
ただし、今回の変更はそれだけではない。
高校野球でおなじみのコールドゲームも存在するのだ。
どちらかが先に、7点差をつけてしまえば、その場で試合終了となる。
つまり、レスリングが『サッカー・野球形式』になったのだ。
どうしてルールが変わったのだろうか。
理由は、レスリングが先日、オリンピックの種目から外されかけたからだ。
レスリングをオリンピックに留めるためには、わかりにくいと言われていたルールを変えるしかない。
そう判断したレスリング連盟の人たちが、ルールの変更に踏み切ったのだ。
その効果もあってか、レスリングはオリンピック競技として復活。
レスリング当事者の執念が実ったのだった。
レスリングといえば、ロンドンオリンピックでは日本が4つも金メダルを獲得している。
2022年に開催される東京オリンピックで、日本人選手が金メダルを多く取れれば、大会が盛り上がることは間違いない。
そのためにも、日本のお家芸と言われるレスリングが復活したのは、実はとても重要なことなのだ。
現在ハンガリーで行われているレスリングの世界選手権では、吉田沙保里選手、伊調馨選手、登坂絵莉選手の3人が金メダルを獲得している。
やはりレスリングは日本にとっては欠かせない競技だ。
残って本当に良かった。
東京オリンピックでは、日本レスリング界はいくつの金メダルを獲得できるだろうか。
大いに期待したいところだ。
- favorite0 visibility137
-
navigate_before 前の記事
サッカーマガジンが月刊誌に!厳しいサッカーメディアの現状が明るみに
2013年9月24日 -
次の記事 navigate_next
カープ 今日勝てばクライマックスシリーズ出場へ
2013年9月25日
- 事務局に通報しました。
chat コメント 件