タワシも色々あるもんだ!?
-
ナオ
2007年05月23日 10:40 visibility36
どうでもいいことですが、おいらの仕事は家庭用品の問屋で営業してます。
ちょっとそのあたりのお話を…。
メーカーさんから商品を仕入れ、小売り店に納品する中間流通業です。
入社した時は商品開発をしたかったのですが、「まずは営業やれ」と言われそのまま十数年、気が付けば営業のままです。
日々メーカーさんと得意先の(勝手と思える程の)要望の板挟みですよ。
家庭用品と言っても生活必需品(鍋、フライパン、割り箸、紙食器、タワシ、フキン、雑巾、ハンガー、ラップ、ホイルなど…)ですから、皆さんが何気なく使ってるものが殆どです。取引先も皆さんの身近にある大手から中小のスーパー、ドラッグストア、コンビニ、ホームセンターと多岐に渡ります。
この仕事で一番やりがいを感じる瞬間は、自分が提案した商品が店頭に並び売れることです。商品を開発するわけではないので、情報を早く集め、店頭に並べてもらうかが勝負な訳です。
扱い商品の中でも束子(たわし)は売上の核となる部分です。たかが食器などを洗うタワシですが、されど束子ってとこでしょうか。
素材も色々あります。形も様々です。最近はシステムキッチンの普及などもありカラフルなものも売れてきています。
日本人は泡がでないと汚れが落ちない感覚ありますよね。洗剤自体も泡が必要以上にでるものもあるまし、タワシも泡立ちがよくや水キレがいいものが売れます。
あと逆に水だけで汚れが落ちるもの環境に優しいと言うことで注目されています。アクリルやメラミン製ものが非常に売れています。
商談の時は、自分で商品説明するんですが、最後にもう一押しと言う時使う一言があります。
「間違いない!」
ちょっと前に流行りましたよね、おいらはずっと口癖に近い位でした。かなり迷惑でした。真似じゃないっす、俺がオリジナル 笑っ
大体これを言った時は決定してます。
ところで皆さんの口癖はなんですか?
それが聞きたいだけだったのに、長々すみませんでした。
- 事務局に通報しました。
chat コメント 件