
先週~雨天中止、一応オフでも・・・
-
-
マッキ
2014年08月26日 00:40 visibility53
先週は、8月23日、リーグ戦が雨天中止でした。
今の天気予報は、かなり正確です。
雲の切れ間が結構あり、雨はやむかなあと前日の夕方から夜に
かけて思っていましたが、大雨注意報がでていたとおりになり
ました。
正直に、自分だけの性?巷で聞いたこともありますが、雨で、
野球ができないと、何故かほっとする?うれしいということです。
自分が高校の時は確かに、雨で野球のグラウンドで練習ができない
と、練習時間が短くなるので、うれしかったのは確かです。
(でも、1年の時、雨天の時、1km離れた野球のグランドから校舎まで
リヤカーで、野球道具を運ぶ苦難はありました。それでも。さらに校舎
内で、階段を使った負荷のトレーニングがあっても、校舎の通路に網を
張ったティー打撃で終わりだと思うと正直に、うれしかったです。
また、ティーでトスを上げる精神的な苦痛(トスの基本として、1球ごとに、
声をかけ、球をストライクゾーンに置くようにあげるテクニック、また、
先輩ごとにによって、好みのところへあげなければならないこと)があって
も、16、17歳くらいの自分にとっては、いいオフでした。
21時半くらいに家に着くのが、20時くらいになることがうれしかったです。
そうなっても、授業中は、いつも睡眠学習でした。
(最低限、授業で問われると困る予習(英語と数学の予習)だけして、あとは、
授業中が、高校の時の一番のオフだったかもしれません。)
そうしたことから、もう30年が経ちました。
(正確には、31年です。)
やっと、オンとオフを理解しています。
野球校じゃなくて、超進校でもなく、東北大に数人入るだけの宮城の田舎
の県立高校でした。
部員は、1年の時18人、2年の時17人、3年の時19人でした。
戦績は、1年の春は、県大会で1回戦敗退、1年の夏、県大会2回戦敗退、
1年の秋、地区予選敗退(前代未聞)、2年の春は記憶にありません。
2年の夏、県大会準々決勝進出。2年の秋、県大会で1回戦敗退。
3年の春、県大会で準優勝。3年の夏、県大会1回戦敗退。
(宮城では、夏は地区予選はなく県大会(当時は60校くらい)、秋と春は、
地区予選の上、16校で県大会でした。)
30年たって、ようやく、高校野球を客観的に思いだしました。
でも、まだまだ、ふたをしている自分が存在します。
高校野球のテーマ曲(栄冠は君に輝く)、TVでは熱闘甲子園が始まった
のが、自分が高校の時で、いまだなじめません。
変な現実があります。
1980年、夏、同じ高校1年生で、同じ体格で、早実の二遊間の選手です。
当時は、今のような情報はなく?知らず?自分はめちゃくちゃ練習して
いたので、1年生で甲子園で、二遊間の想像が膨らみました。
いまだ、その想像、イメージがあるから、野球を楽しめているのだと
思います。
- favorite2 visibility53
- 事務局に通報しました。
chat コメント 件