
第38幻 今日の一言特集 その2
-
-
tinker
2008年07月15日 12:59 visibility299
14個の一言を一挙公開!! あすはおやすみです。
夜景に三津浜
(松山市の三津浜[ミヅハマ]港で行なわれる花火大会が夜景に映えてきれいだったことに由来する。思いがけず、よいことがあったさま。対義語「捕らぬ狸の皮算用」)
獲った狸の皮サンヨー
(未来予測協会が提言した西暦2103年には動物がほとんどロボット化されているという研究結果に由来する。この提言ではロボット化された動物園の動物たちが逃げ出し、あまりにも実物とそっくりなため田畑を荒らし捕獲されるだろうとも言っている。捕獲したら皮がサンヨー製の合成皮だったさま。転じて、収穫しても何の役にも立たないことのたとえ。類義語「猫に小判」)
猫におばん
(うるさく鳴く猫のさま。女性が騒がしくしゃべる様子。転じて、意見は活発に出るが何も決まらない様子をさす。仕事帰りの飲み屋で多用される。「まったく、なんだよ。今日の会議。〜じゃねぇか」。対義語「案ずるより生むが易し」)
杏より ういろがうれし
(生ものより、日持ちがするものの方がありがたいことのたとえ。お中元やお歳暮の季節に隠語的に使用される。「あー君。お中元なんだが、私は〜だからよろしく」。対義語「海老で鯛を釣る」)
海老で鯛が攣った [エビデ タイガ ツッタ]
(おどろきのあまり、ひきつること。鯛に海老を近づけると鯛が動かなくなることから生まれたことわざ。よく見れば小さいものなのにおおげさに驚いてしまうさま。転じて小心者のことをさす。「今度の横綱、実は〜なんだってよ」。対義語「井の中の蛙大海を知らず、されど空の深さを知る」)
井の中の蛙 たいがいシラレドソラシド
(井戸の中の蛙の声は、シラレドソラシドと聞こえることが多いことから生まれた。転じて、環境によって特技が伸びるさまをさす。海外にいって成功した人をさすことが多い。類義語「住めば都」)
済めば 都んぶ[スメバ ミヤコンブ]
(1970年代に「JOB終えて都コンブ!」というCMがはやったことに由来する。転じて、一仕事終えればよいことがあるという意味になった。「こらーがんばらんかい!!〜だぞ!」。類義語「かーちゃんのためなら、えーんやこら」)
かーちゃんのためいき 演歌やね
(フ○テレビ系で15年にわたり人気だったコーナーに由来する。ため息や寝ごとが演歌に聞こえるようなさま。転じて、役に立たないものでも心の安定に役に立つさまをさす。「なに!この新品のグローブ!また買ったの<(`^´)>」「え・・あ・・だって〜だから」。対義語「うどの大木」)
うどん大儀 [ウドンタイギ]
(うどん発祥の地、香○県のしすせそ市で、うどんを打つ大きな儀式が行なわれることに由来する。この儀式があまりにも美しく壮大であったことから、感嘆の俗語として用いられるようになった。「ねぇ見た?藤○紀香の結婚式。まさに〜だったねぇ」。対義語「へそで茶を沸かす」)
へそでちゃかす
(忘年会などで、はだかおどりをするさま。転じて、場を盛り上げようとするがやりすぎてしまうことのたとえ。いわゆる親父ギャグに対して隠語的に多用される。「あの部長、〜ようなことばっかり。」「しょうがないじゃない。〜こと以外仕事ないんだもの」。類義語「アワビの貝の片想い」)
阿波美の海、野方想い [アワビノカイ ノカタオモイ]
(阿波の海は美しいのに、山野の方に想い焦がれるさま。紀元前2400年頃、竜宮城のお姫様が富士の山に登りたいと我が儘を言うので、家来たちが陸上に上がるとどうなるかを浦島太郎で試させ、陸ではたちまち年を取ってしまうという現実をみせたという故事による。類義語「隣の芝は青い」)
隣は芝に葵鞆絵[トナリハ シバニ アオイトモエ]
(徳○将軍家の家紋は葵鞆絵(三ツ葉葵ともいう)だが、その家紋にあやかろうと芝のような図柄の上にちいさく葵鞆絵を書いたものを家紋とした越○屋がはやらなかったことに由来する。転じて、中傷の隠語として使われるようになった。「あーやっぱり、あの人〜だったんだ」「派閥をまちがったんだね」。対義語「案ずるより生むが易し」)
杏よりな梅防止[アンズヨリナ ウメボウシ]
(梅種保存協議会が、昨今、杏種に近づいている梅種が多いと発表したことに由来する。この発表は梅酒愛好交流協会がデモを起こすなど社会問題にまで発展した。種を守ろうというスローガンにもなった。転じて、地球環境を考えてエコな人をさすことが多い。「ねぇねぇ、あの係長マイ箸持ってるんだってよ」「へー見かけによらず〜なんだね」。対義語「医者の不養生」)
異者扶養条令 [イシャ フヨウ ジョウレイ]
(安然3年、幕府が人民に外国人を手厚くもてなすよう強要した条令。人民の表立った抵抗はなかったものの、労働意欲を奪われたため経済の不況をまねいた条令として有名。転じて、偽装商品を作る会社の社長のことをさす。類義語「無い袖は振れぬ」)
-
navigate_before 前の記事
第44幻 今日のひとこと地震
2008年7月23日 -
次の記事 navigate_next
第31幻 今日のひとこと うーん つながりが・・・・
2008年7月3日
- 事務局に通報しました。
chat コメント 件