2015:J2:1節:H:vsFC岐阜「万感の首位発進」その3
-
杉野雅昭
2015年03月09日 02:03 visibility47
H:岡山:2-0:19片山 瑛一(14押谷 祐樹)
経過
21加地 亮がロングボールをクリアし、11染矢 一樹に繋ぐ。
11染矢 一樹は、冷静に8渡邊 一仁に預けて、サイドのスペースへ走る。
8渡邊 一仁も冷静に前線の14押谷 祐樹の足下につける。
14押谷 祐樹もワンタッチで、サイドのスペースへのフリーランを見せていた11染矢 一樹へ流す。
11染矢 一樹は、快足を活かし、駆け上がると絶妙なクロスを入れる。
このボールに14押谷 祐樹が、少し触ってコースを変える事で、GK1川口 能活の届かない所へ流れる。
これを19片山 瑛一が、流し込んで得点。
分析
これも冷静な21加地 亮のクリアから始まっている。
説明は、上述通りで、(略)
そして、この後の展開は、パスサッカーの基本である2歩進んで1歩下がり2歩進むという前進を見せている。
どういう事かと言うと、まず21加地 亮のクリアから高い位置の11染矢 一樹に出る。
次に11染矢 一樹から21加地 亮より前の8渡邊 一仁に出る。
そして、8渡邊 一仁から11染矢 一樹より前への14押谷 祐樹へ出る。
最後に、14押谷 祐樹から8渡邊 一仁より前の11染矢 一樹へと出る。
つまり、少ない手数で、効果的に前進しているのである。
これを自然に開幕戦から出来るのは、大きなアドバンテージと言え、今後に期待を持たせるに十分なカウンターである。
その後のゴールまでのプレーに関しては、個のスキル高さが光ってもいて、気持ちの籠ってもいたゴールである事は、説明不要であるだろう。
H:岡山:3-0:11染矢 一樹(8渡邊 一仁)
経過
ここでも光る14押谷 祐樹のプレスから18冨士 祐樹の判断ミスを呼び込み、出足の良い8渡邊 一仁のインターセプトが生まれる。
8渡邊 一仁が、インターセプトしたボールは、14押谷 祐樹の下へと行き、14押谷 祐樹は、8渡邊 一仁のスペースへの動き出しを察知したのか、ダイレクトで、その走り出したスペースへとスルーパスを出す。
中を見た8渡邊 一仁が、冷静に状況を見極め、フリーの11染矢 一樹へとパスを出す。
11染矢 一樹は、そのままペナルティエリアに侵入し、GKを見ずに枠内かつボールをしっかりミートする事に集中し、右足を振り切る豪快なゴールを決めて得点。
分析
14押谷 祐樹の献身的守備の素晴らしさに関しては、上述通り(略)
このシーン加筆すべきは、8渡邊 一仁のボールハンターらしい守備意識の高さからのインターセプトである。
こういった良い形でのボール奪取は、昨季は、少なかった。
3久木田 紳吾が、これに近いプレーを見せるもマイボールに出来なかったシーンが何度かあった。
また、10千明 聖典が、このプレーの様に鮮やかに奪取するプレーもあった。
しかし、ショートカウンターに繋がるインターセプトを開幕から出来るだけの連動性が、この時期に備わっているのは、驚くべきことである。
岐阜が、2点ビハインドで、前がかりとなっており、後ろの選択肢が少なくなっている事を差し引きしても連動性が高くないとできないプレーである。
ましてや、前がかりという事は、前線にそれだけ人数がいるという事であり、そこを通されれば、一転してピンチとなる。
ここが、昨季までとは違う所であり、追加点を奪えた要因の一つである。
具体的に説明するならば、昨季までならプレス位置を下げ、自陣に籠るパターンが多かった。
しかし、このシーンでは、前線からの単独のプレスではなく、後方のボランチの選手のプレスも加わっており、この時間帯でも前から果敢に連動した守備を見せていたという点も昨季との大きな相違点である。
8渡邊 一仁の冷静な判断からのアシストも見逃せない。
経過で、「冷静に状況を見極め」と表現したが、皆さんも確認したから分かっているよと返って来そうだが、どういった状況か整理してみよう。
状況1:5関田 寛士が、8渡邊 一仁のドリブル突破からのシュートを警戒し、11染矢 一樹を捨てて対応している。
状況2:3高木 和道は、19片山 瑛一をマークし、11染矢 一樹を捨てている。
状況3:11染矢 一樹に出せば、後続の岐阜DFが追いつかないばかりか5関田 寛士も3高木 和道も間に合わない。
この3つが分かれば、自然と11染矢 一樹へのパスとなる。
攻撃面であまり期待できないと思われていた8渡邊 一仁が、プレスが受けづらい状況ではあり、考える余裕があったとはいえ、こういったプレーが出来た事は大きい。
この試合守備姿勢と攻撃姿勢がクリアであり、透明感があったと感じるに十分な3シーンであった。
経過
21加地 亮がロングボールをクリアし、11染矢 一樹に繋ぐ。
11染矢 一樹は、冷静に8渡邊 一仁に預けて、サイドのスペースへ走る。
8渡邊 一仁も冷静に前線の14押谷 祐樹の足下につける。
14押谷 祐樹もワンタッチで、サイドのスペースへのフリーランを見せていた11染矢 一樹へ流す。
11染矢 一樹は、快足を活かし、駆け上がると絶妙なクロスを入れる。
このボールに14押谷 祐樹が、少し触ってコースを変える事で、GK1川口 能活の届かない所へ流れる。
これを19片山 瑛一が、流し込んで得点。
分析
これも冷静な21加地 亮のクリアから始まっている。
説明は、上述通りで、(略)
そして、この後の展開は、パスサッカーの基本である2歩進んで1歩下がり2歩進むという前進を見せている。
どういう事かと言うと、まず21加地 亮のクリアから高い位置の11染矢 一樹に出る。
次に11染矢 一樹から21加地 亮より前の8渡邊 一仁に出る。
そして、8渡邊 一仁から11染矢 一樹より前への14押谷 祐樹へ出る。
最後に、14押谷 祐樹から8渡邊 一仁より前の11染矢 一樹へと出る。
つまり、少ない手数で、効果的に前進しているのである。
これを自然に開幕戦から出来るのは、大きなアドバンテージと言え、今後に期待を持たせるに十分なカウンターである。
その後のゴールまでのプレーに関しては、個のスキル高さが光ってもいて、気持ちの籠ってもいたゴールである事は、説明不要であるだろう。
H:岡山:3-0:11染矢 一樹(8渡邊 一仁)
経過
ここでも光る14押谷 祐樹のプレスから18冨士 祐樹の判断ミスを呼び込み、出足の良い8渡邊 一仁のインターセプトが生まれる。
8渡邊 一仁が、インターセプトしたボールは、14押谷 祐樹の下へと行き、14押谷 祐樹は、8渡邊 一仁のスペースへの動き出しを察知したのか、ダイレクトで、その走り出したスペースへとスルーパスを出す。
中を見た8渡邊 一仁が、冷静に状況を見極め、フリーの11染矢 一樹へとパスを出す。
11染矢 一樹は、そのままペナルティエリアに侵入し、GKを見ずに枠内かつボールをしっかりミートする事に集中し、右足を振り切る豪快なゴールを決めて得点。
分析
14押谷 祐樹の献身的守備の素晴らしさに関しては、上述通り(略)
このシーン加筆すべきは、8渡邊 一仁のボールハンターらしい守備意識の高さからのインターセプトである。
こういった良い形でのボール奪取は、昨季は、少なかった。
3久木田 紳吾が、これに近いプレーを見せるもマイボールに出来なかったシーンが何度かあった。
また、10千明 聖典が、このプレーの様に鮮やかに奪取するプレーもあった。
しかし、ショートカウンターに繋がるインターセプトを開幕から出来るだけの連動性が、この時期に備わっているのは、驚くべきことである。
岐阜が、2点ビハインドで、前がかりとなっており、後ろの選択肢が少なくなっている事を差し引きしても連動性が高くないとできないプレーである。
ましてや、前がかりという事は、前線にそれだけ人数がいるという事であり、そこを通されれば、一転してピンチとなる。
ここが、昨季までとは違う所であり、追加点を奪えた要因の一つである。
具体的に説明するならば、昨季までならプレス位置を下げ、自陣に籠るパターンが多かった。
しかし、このシーンでは、前線からの単独のプレスではなく、後方のボランチの選手のプレスも加わっており、この時間帯でも前から果敢に連動した守備を見せていたという点も昨季との大きな相違点である。
8渡邊 一仁の冷静な判断からのアシストも見逃せない。
経過で、「冷静に状況を見極め」と表現したが、皆さんも確認したから分かっているよと返って来そうだが、どういった状況か整理してみよう。
状況1:5関田 寛士が、8渡邊 一仁のドリブル突破からのシュートを警戒し、11染矢 一樹を捨てて対応している。
状況2:3高木 和道は、19片山 瑛一をマークし、11染矢 一樹を捨てている。
状況3:11染矢 一樹に出せば、後続の岐阜DFが追いつかないばかりか5関田 寛士も3高木 和道も間に合わない。
この3つが分かれば、自然と11染矢 一樹へのパスとなる。
攻撃面であまり期待できないと思われていた8渡邊 一仁が、プレスが受けづらい状況ではあり、考える余裕があったとはいえ、こういったプレーが出来た事は大きい。
この試合守備姿勢と攻撃姿勢がクリアであり、透明感があったと感じるに十分な3シーンであった。
その4に続く。
- favorite0 visibility47
-
navigate_before 前の記事
2015:J2:1節:H:vsFC岐阜「万感の首位発進」その1
2015年3月9日 -
次の記事 navigate_next
2015:J2:2節:A:vs大分トリニータ「リアリスト勝利に飢えた男たち」その3
2015年3月16日
- 事務局に通報しました。
chat コメント 件