2015:J2:7節:A:vsジュビロ磐田「フリーランとハードワークの攻守の関係性」その4

4-4:5植田 龍二郎の1トップの考察

監督の意図は、中央に張ってターゲットになる事。
勿論、前線からの果敢にプレスをかけるのは、スタミナがあるのでやって欲しいですが、基本的に中央に張って欲しい。
やはり高さがある事を考えても、ドリブル突破するだけのスピードも技術も無い。
そして、クロス精度もそこまで高くない。
そう考えた時に中央で空中戦に競ったり、フィジカルを活かしたポストプレーをした方が効果的である。
しかし、試合を何度か見てるが色んなポジションに移し、サイドで奪われるという事などが目につく。
フリーになれるのならば分かるが、岡山の他のFWに求められるプレーも状況が違う訳なのだから、その辺り監督やチームメートが、しっかり意思疎通して、そういった5植田 龍二郎の得意なプレーで、勝利に貢献して欲しい。

4-5:致命的なセットプレーの弱さに関する考察

この試合空中戦に強いスタメンの選手がかなり少ない。
少ないというより35岩政 大樹のみである。
その結果、セットプレーの競り合いで、負けて危ないシーンを何度も作られている。
攻撃の方でも得点に繋がらないのは、そのため。
35岩政 大樹を潰せば得点の確率がぐっと下がるし、35岩政 大樹を避けられれば失点の確率が高くなる。
35岩政 大樹が、ラインを上手くコントロールし、引き過ぎないためCKの回数をなんとか減らせているが、ウィークポイントである事は、間違いなく、今後失点を重ねる可能性は高い。

4-6:後半の戦い方に関する考察

フリーランやハードワークについて述べて来たが、前半ハイプレスを仕掛けるも後半は、コースを切ってプレスラインを下げる傾向にある。
後半に入ってもプレスを果敢にかける事が出来たのは、攻められる回数の少なく、プレスが上手く効いて運動量を抑える事のできた開幕戦の岐阜戦のみである。
ただ、一方的に攻められるという訳ではなく、ラインの高さを上手く調整し、中央を固めているため最短での攻めを防いでいる。
つまり、パスコースを切って、裏へ抜けようとしている選手へのケアを上手く、相手が攻める時に手数をかけさせることが出来ている。
中央突破からの失点が0であるのは、そのためである。
しかし、前線からの積極的な守備により高い位置で、ボール奪って速攻という攻撃が一番の岡山の狙いであり、それができなかった時の岡山の攻撃は、物足りなく、ここまでの得点力不足に繋がっている。
ドリブル数の少なさが示す通り、岡山はパスサッカーであり、上記の通りフリーランとハードワークによりドリブルより速いパスによって、テンポの速い光速の攻めが出来る様になるかどうか。
それが、今後の岡山が、メガクラブに勝てるかどうかのポイントと言える。

5、満足度

5点(10点満点)

先制までは良かったが、失点の仕方や後半の戦いぶりを考えれば不満の残る試合となった。
これで、優勝候補を含んだJ1勢との連戦を終えた訳だが、不完全燃焼に終わった事は否定できない。
この連戦で足りなかったものは何かを見つめて、PO圏維持。
いや、J2優勝を目指したチーム作りを進めて欲しい。

岡山から世界へ 
To Be Continued

by 杉野 雅昭(masaaki sugino)

まだまだ未熟なので、おかしい点があるかもしれないので、反対意見歓迎ですし、間違いなどありましたらご指摘などのコメント宜しくお願いします。 
良いと思ったら評価して頂けると嬉しいです。

chat コメント 

コメントをもっと見る

通報するとLaBOLA事務局に報告されます。
全ての通報に対応できるとは限りませんので、予めご了承ください。

  • 事務局に通報しました。