2017:J2:32節:H:vsFC町田ゼルビア「勝利へ必要なストライカー2人の起用法」
-
杉野雅昭
2017年09月15日 23:23 visibility732
岡山vs町田:1-1
得点者:10大竹 洋平(16関戸 健二)、35大谷 尚輝(18平戸 大貴)
観客数:8,546人
1、チーム情報&評点
評価基準
良:1~5:悪
審判
主審:清水 勇人:4.0
副審:櫻井 大輔、熊谷 幸剛:2.5
H:岡山
監督
長澤 徹:2.5
スタメン
18ニコラス・オルシーニ(オルシーニ):2.5
30豊川 雄太:3.0、7伊藤 大介:3.0
11三村 真:3.0、27塚川 孝輝:3.0、16関戸 健二:2.5、2澤口 雅彦:2.5
14喜山 康平:2.5、39篠原 弘次郎:2.5、19片山 瑛一:2.5
22一森 純:2.5
リザーブ
GK:13櫛引 政敏
DF:3久木田 紳吾、21加地 亮
MF:5渡邊 一仁、8石毛 秀樹、10大竹 洋平
FW:24赤嶺 真吾
途中交代
18ニコラス・オルシーニ(オルシーニ)→24赤嶺 真吾:3.0
7伊藤 大介→10大竹 洋平:2.5
11三村 真→3久木田 紳吾:評価不可
A:町田
監督
相馬 直樹:2.5
スタメン
30中島 裕希:2.5、9鈴木 孝司:3.0
23戸島 章:2.5、32戸高 弘貴:3.0
29森村 昂太:3.0、15井上 裕大:3.0
19松本 怜大:2.5、25増田 繁人:2.5、5深津 康太:2.5、10土岐田 洸平:3.0
21高原 寿康:2.0
リザーブ
GK:碓井 健平
DF:35大谷 尚輝
MF:2奥山 政幸、14吉濱 遼平、18平戸 大貴
FW:11中村 祐也、17遠藤 純輝
途中交代
29森村 昂太→18平戸 大貴:2.5
10土岐田 洸平→35大谷 尚輝:2.5
9鈴木 孝司→11中村 祐也:評価不可
2、得点経過
H:岡山:1-0:10大竹 洋平(16関戸 健二)
岡山が、良い形の1次攻撃をGK21高原 寿康のファインセーブで防がれます。セカンドボールを拾った岡山が、後ろでしっかり繋いでサイドを変えて、楔形パスを入れます。パスを受けた24赤嶺 真吾がポストプレーで、サイドへ展開するとそこに走り込んでいた16関戸 健二がフリーで受けます。16関戸 健二は、中をしっかり見て狙いすましたクロスを入れます。これに10大竹 洋平が後ろからクロスの落下点に走り込んで、叩き尽きるヘディングシュートを放ちます。慌ててスライドしていた21高原 寿康の体を僅かにそれて、ゴールに吸い込まれて岡山先制。
この得点シーンでは、24赤嶺 真吾、味方を活かすプレーで、2次攻撃と1次攻撃のどちらの場面で関与していました。一見地味なプレーですが、1次攻撃では決定機に繋がり、2次攻撃では得点にそれぞれ繋がっており、やはりチームの攻撃の要と言えると思います。残り試合で、こういった彼のポストプレーでのチャンスメークで得点を1点でも多く奪い、得失点差を含めて、勝利に繋げていく戦い方が、プレーオフ以上に食い込む事ためには必要な事と言えると思います。また、チームの目標としてプレーオフ以上を目指してに戦っていく事は、決して無茶ではないと思いますし、十分実現可能だと思います。
A:町田:1-1:35大谷 尚輝(18平戸 大貴)
終盤に町田のCKが続いたシーン。クリアするも押上げが出来ず、セカンドボールを拾われて波状攻撃を受けるほどに押し込まれていました。そして、18平戸 大貴の蹴った左CKのボールにニアでの35大谷 尚輝の打点の高いヘッドが決まって、同点に追いつかれしまいました。
岡山にとってこの高さを跳ね返すだけの高さがありません。したがって、チームとしては、セットプレーの回数やクロス回数を減らすしか失点を防ぐ手段が無く0に抑える事はなかなか難しいと思います。実際に、クロス0本、セットプレー0というのは、極めて困難であることが、完封の少なさという結果が示しています。それでもチームとして、その失点を減らすために岡山も対策を練る事により、終盤の失点を1失点に抑える事が出来ています。しかし、やはりクロスとセットプレーが0というのは、シュート0本に抑えるより難しく、失点止む無しと感じると同時に、岡山にも高さを活かしたセットプレーでの得点を狙える高さが欲しいと感じました。
そう考えると、18ニコラス・オルシーニや9金 宗旻の補強は極めて自然であると思いますし、そういった部分での活躍に期待したいところです。
3、戦評
数値評
評価基準
良:A~E:悪
H:岡山
攻撃評価:C
守備評価:C
采配評価:C
総合評価:C
A:町田
攻撃評価:C
守備評価:B
采配評価:B
総合評価:B
文章評
24赤嶺 真吾の怪我での離脱後に勢いに乗り切れず、勝ちきれなかった岡山が、その24赤嶺 真吾が怪我からリザーブに戻って来て、岡山が久しく勝っていない町田をホームに迎えての試合。対して、町田も昨季は岡山との順位が拮抗しており、岡山を超えて、ステップアップを狙うべく、岡山に乗り込んできた試合。上位が足踏みしつつもそれ以上に岡山が勝てていないので、連勝して相手が連敗してくれないとプレーオフ圏内が、厳しくなりつつあるので、勝ちたかったですが、この試合でも終了間際に失点して、引き分けに終わってしまいました。追加点をこの試合で奪えなかったので、今回は、ストライカーの2人である18ニコラス・オルシーニと24赤嶺 真吾にスポットを当てて考察したいと思います。
まずは、18ニコラス・オルシーニですが、裏への推進力があるので、ゴールに迫っていく迫力があると思います。スピードとパワーを活かして、シュートまで行く力強さは、本当に素晴らしいです。ただ、複数得点に繋がらないのは、チームとしての連携面と技術的問題と言えると思います。彼の最大の特徴であるスピードを活かすには、速攻が一番ですが、岡山が苦手としている形なので、ロングパスを放り込む形がメインになります。現状これでも形になるので、近年のシーズンの補強では、当たりと言えると思います。
ただ、なかなか隙であるスペースを開けてくれるチームは少なく、これだけではなかなか難しいです。個の力での単独突破は難しく、やはり、チームでの崩しが必要になりますが、現状は、完成度はまだまだ低そうです。
それでも攻撃のベクトルが常に前を向いているので、チームとしては、シンプルなロングパスで圧力をかける事が出来るので、優勢に感じて、攻撃が機能しているとも錯覚するぐらい対戦チームによっては、効果的かと思います。
このイメージをより研ぎ澄まして、ゴールを量産出来れば、大きな武器になるかと思います。
次に24赤嶺 真吾ですが、18ニコラス・オルシーニとは対照的に攻撃のベクトルが後ろにあり、パスを収めて、攻撃に深みを作る事が出来るポストプレーヤーという印象を改めて持ちました。この試合では、それが、町田の圧力を受ける要因ともなっていた部分があったと思います。
これは、24赤嶺 真吾が悪いというよりは、18ニコラス・オルシーニと24赤嶺 真吾では、チームの戦い方が違い、岡山が慣れるまで時間が掛かった事が大きいと思います。具体的には、岡山の18ニコラス・オルシーニのゴールへ迫っていく圧力が交代でベンチに下がった事で緩和され、思い切って前に行く町田の攻撃が可能になったからです。
また、町田が負けている状況なので攻める意識が高かった事もあり、町田の猛攻に繋がりました。
それでもチャンスメーク能力は、大きく18ニコラス・オルシーニを上回るので、チームとしての機能具合は、24赤嶺 真吾の方が現状上かと思います。
さて、今後2人をどう起用していくかというのが1つのポイントになるかと思いますが、24赤嶺 真吾のコンディションが良くなればスタメンと起用し、30豊川 雄太との交代で18ニコラス・オルシーニの投入が良いかと思います。理由としてはやはり、あのスピードとパワーが終盤に出てくれば、相手チームにとっては脅威となるからです。逆に24赤嶺 真吾には、スタミナがある序盤に24赤嶺 真吾のポストプレーで、深みを作って攻める事で、多くの選手を活かし、連携で崩す事でシュートまで持っていく事も可能かと思います。
また、30豊川 雄太と交代した場合は、24赤嶺 真吾と18ニコラス・オルシーニを2トップでの同時起用を強くお勧めします。24赤嶺 真吾が巧く味方を活かしつつ、18ニコラス・オルシーニがゴールへ向かって行く。18ニコラス・オルシーニもドリブルだけではなく、スペースへのフリーランであったり、クロスやパスもしっかり選択してくれるので、チームとしてより活かせる様になると思います。終盤に向けて大きな武器になるかと思いますし、今後どういった感じにチームを仕上げ切るのか注目したいです。
残り試合が10試合切ってますが、17朴 亨鎮や21加地 亮の復帰を含め、ポジティブな材料もあるので、そういった材料を巧く活かせば、十分逆転可能かと思います。残り試合でのラストスパートとして、総力戦で、ここから勢いを持ってプレーオフ以上に食い込み、勝ちきってJ1昇格を勝ち取って欲しいです。
試合評
MOM:21高原 寿康(町田)
MIP:18ニコラス・オルシーニ(岡山)
満足度:3点(10点満点)
岡山から世界へ
To Be Continued
by 杉野 雅昭(masaaki sugino)
記事の質の向上のために反対意見や間違いの指摘などのコメントも大いに歓迎ですので、気軽にコメント宜しくお願い致します。
また、イイネ数は、記事を書く意欲へと繋がる事に加えて、記事を書く上での参考とさせて頂いてます。
- favorite1 visibility732
-
navigate_before 前の記事
2017:A代表:ワールドカップアジア最終予選:10戦目:A:vsサウジアラビア「アジア最終予選初戦の課題クリアでW杯出場権獲得。最終戦で新たな課題発生でW杯への準備のスタート」
2017年9月9日 -
次の記事 navigate_next
2017:J2:33節:A:vs徳島ヴォルティス「打ち合いは痛み分け」
2017年9月23日
- 事務局に通報しました。
chat コメント 件