☆きんもくせいのかおり→にむらかおるといえば

前回の日記で、二村薫は川越商業だとコメントを頂きましたので、こちらをどうぞ。



川越商業(現・市立川越)は、1926年(大正15年)に川越商業学校として創立、野球部は1927年(昭和2年)に創部されました。
甲子園には、1989年(平成元年)第71回夏の大会にのみ出場し、通算成績は0勝1敗です。
夏の予選には、熊谷中、浦和中、川越中、埼玉商、埼玉師範、不動岡中、本庄中に次いで、所沢実、松山中と共に1930年(昭和5年)に初参加している古豪です。


 


川越といえば、さつまいもが有名です。
これからうちの畑で採れた、べにあずまを焼き芋にしてだべたいと思います。







chat コメント 8

  • ほんと、いつにもまして順風満帆なチームがない感じですよね。
    おそらく仙台をのぞいて。

    レッズ、物足らないところもあるかも、というか結構あると思いますが
    ミシャに変わって、もっと時間がかかると思ってましたから、
    悪くないと思います!
    観に来てやってる、は無いですよね・・・。

  • 観に来てやってる方 年間何試合

    観に来てやってるのか?

    そんな野次はいりませーんね(笑)

    それでもまだまだ信じて来週は好調エスパルスさん!

    勝利してあさひにGO!ですね☆

    告知しなきゃですね!

  • 連続参戦、お疲れさまでした。

    リードして勝ち切れないのは、
    確かにもどかしいですが、
    長いシーズンですからね。

    ここをしっかりと乗り越えていきたいですね。

  • 好きで観に行ってるんじゃないのかなぁ?

    せめてイッチ番高い席に年間通して来てから言ってほしいよね。


    今季はまだまだ判りませんしねぇ(~_~;)
    どこも似たり寄ったりだものなぁ・・・

  • ブダペさん

    おそらく仙台も下降線になる思うので
    さらに混戦になるでしょうね~

    浦和は形にはなってるのですが
    もっと時間が必要なんですよね

    浦和ゴール裏は怖いね(笑)

コメントをもっと見る