
☆創部120年を超える高校野球部 千葉県春季大会地区予選観戦記 ~長生高校~
-
-
鶴丸 深志’
2025年04月06日 09:00 visibility189
第97回選抜高校野球大会は横浜の優勝で幕を閉じた。これで関東勢が3年連続で春を制した。関東勢といえば、春夏通算での甲子園勝利数149勝を誇り、多くのプロ野球選手を輩出している「野球王国」千葉のセンバツ優勝は過去一度もなく、夏の全国選手権大会優勝は1975年(昭和50年)の習志野が最後で、半世紀日本一がない。対照的に千葉の周辺都県は平成以降春夏ともに優勝旗を手にしている。
千葉の高校野球は公立校が牽引した歴史が長く、伝統的に投手中心の守備的なチームが多い。外野前に転がる打球を長打にする走塁など、隙を見せず相手の隙を突く緻密な野球が浸透している。それらに対抗するため、まず守備をベースにしないと千葉で勝ち上がれない背景がある。
そのような中、昨年から低反発性バットが導入されたことで、より一層、千葉県勢の緻密な野球に期待が高まる。
107回目の夏が来る前に、千葉の緻密な野球が形成される前の時代から活動している高校野球部の試合をできるだけ多く観ておこうと思い、千葉県春季大会第7地区予選が行われる、ゆうこりんの出身地茂原市にある長生の森公園野球場に向け、セカンドカーとして納車されたばかりのレクサスLBX“Elegant”を走らせた。
会場となっている長生の森公園野球場の最大の魅力は、外野の天然芝である。他球場ではあまり見かけない西洋芝での管理を行っており、年間通して緑の芝生でプレイできる。
観戦したかったのは長生高校、勿論、初めての生観戦だ。
千葉県立長生高校は千葉県茂原市に所在し、1888年(明治21年)に私立上埴生学館として創立された歴史を有し、文部科学省のSSH指定校である。主な卒業生には、元BARBEE BOYSのメンバー杏子などがいる。
野球部は1902年(明治35年)に創部され、千葉県内では佐倉、県千葉、成田、銚子商、安房、木更津、茂原樟陽に次いで、佐原、成東と並ぶ伝統を有する。ユニフォームはグレーで、胸には「CHOSEI」と書かれている。
夏の全国大会予選には、1926年(大正15年)第12回大会予選(南関東大会)に初参加したが、初戦で千葉中(県千葉)に 0 - 12 で敗退した。
夏の全国大会予選初勝利は、1934年(昭和9年)第20回大会予選(南関東大会)で、東葛飾中(東葛飾)に 13 - 9 で勝利した。
夏の予選通算成績は87勝94敗1分、甲子園出場はない。
試合の方は、コント赤信号の渡辺リーダーの出身校で、野球部創部が1918年(大正7年)の大多喜高校を相手に終始試合を有利に展開し、7 - 1 で勝利した。
第7地区の予選にも関わらず、スタンドには多くの長生高校ファンが駆けつけ、選手の一挙手一投足に大きな声援と拍手を送り続けていた。長生高校は令和になっても多くのファンに愛されるチームであった。
野球部創部123年、伝統ある長生高校の活躍に期待したい。
以上です。
- favorite7 visibility189
-
navigate_before 前の記事
☆選抜高校ラグビー大会観戦記 ~國學院栃木VS佐賀工業~
2025年3月29日 -
次の記事 navigate_next
☆創部120年を超える高校野球部 千葉県春季大会地区予選観戦記 ~関東最南端の甲子園出場校・安房高校~
2025年4月7日
- 事務局に通報しました。
chat コメント 件